本文へ移動

スクール ブログ

2年生が医療センターで臨床実習!

2020-03-06
カテゴリ:医療
医療センターでのインターンを行いました
インターン
大きな医療施設での初めての臨床実習となる2年生の皆さん。やはり少し緊張気味です。
臨床実習
グループAの皆さんの初日です。施設長の方からオリエンテーションをして頂き施設の詳細を学ばせて頂きました。
産学連携
グループに分かれの医療現場実習に臨みます。施設の前にて写真を撮影させて頂きました。
産学連携
センター内で行われている通所機能訓練に参加させて頂き柔道整復師の機能訓練指導員としての役割を学びます。
介護実習
グループBの皆さんの初日です。施設長の方から施設の詳細を学び医療センターの役割を学ばせて頂きます。
機能訓練指導員
スポーツ現場、医療現場、総合病院、整骨院まで幅広い分野での臨床実習を本校では展開しています。
2年生の臨床実習を行いました
2月12日(月)~3月6日(金)の期間で、2年生の皆さんが、医療センターでの臨床実習に臨みました。
 
職業実践専門課程としての職業教育に力を入れ、文部科学省からは高度な医療人を育成しているとのお墨付きを頂く全国では本校のみ高度専門士の称号が付与される柔道整復師の養成施設であり、全国で唯一、4年制での柔道整復師の養成を行っているが業界団体が運営する「大阪府柔道整復師会専門学校」です。
 
1年多いのには理由があります。医学部での修行年限は6年、歯学部も6年、他の医療系の修行年限、例えば理学療法士さん看護師さんでも、医療人育成にはもう最低4年制が当たり前の時代です。そんな他職種の方々と高度な連携が求められるのがチーム医療の現場、スポーツ現場でアスリートや選手を支えるにも、医師を含む他職種の方々と対応できることが、就職後の学生さんに求められるスキルです。
 
他にもまだ理由はありますが、だからこその4年制。今年からはまた新たに、現場に求められる医療人を育成するという強い理念に基づき、東海医療センター様との産学連携、医療職の経験を積むための新たな現場臨床実習を導入しました。
 
専門学校は、社会に出る為の武器(技術・知識)を身に付け、その道で生き抜くためのあらゆるスキルを身に付けるための教育現場です。社会に出る前の最後の教育機関であり最後の砦。よって、学生さん一人ひとりが明確な目標を持って未来へ向かって主体的に取り組んで頂ける教育を心がけ、厳しく指導する時もありますが、情熱をもって実践行動して頂くためのカリキュラムを組んでいます。
 
医療の現場も多様化し、社会的ニーズに対応出来る社会に求められる人材育成が重要になっています。柔道整復師として、機能訓練指導が出来ることは、開業した場合でも、スポーツ分野での活躍を目指す人にも重要です。
 
本校での経験を生かしてあらゆる分野で活躍できる、医療人、スポーツトレーナー、インストラクターを本校では丁寧に育成しています。
 
 
 
 

社会保障制度と療養費の特別講座を開催

2020-03-02
カテゴリ:柔道整復師
柔道整復師としての職業倫理を学ぶ特別講座!
社会保障制度
2月29日(土)開催予定だった大阪保険講演会が中止になった為、必須単位が修得出来ない学生さんに対し会長が特別に講座を開講して下さいました。
療養費
この日の特別講座は、社会保障制度と柔道整復師の職業倫理、療養費の正しい取り扱い方です。最近ニュースで取り上げられた事例を交えながら説明を受けました。
柔道整復師の職業倫理
はじめて「償還払い」「受領委任払い」「現物給付」「現金給付」などの違いを学びました。
柔整療養費
正しい施術録をもとに適正な柔道整復術療養費支給申請書を作成できるようにみっちり学びました。
柔整療養費に関してプロフェッショナルな先生から学びました
2月29日(土)開催が予定されていた「大阪保険講演会」が中止になった為、単位修得が出来ない学生さんを対象に、会長による特別講座「社会保障制度と柔道整復師の職業倫理」、「柔道整復師業務における療養費」の授業を学生さんの為に、小規模開催して頂きました口を広げてにっこりした顔
 
講師をお勤め頂きましたのは、柔道整復師の保険審査会でも委員を長年に渡りされ、柔整における保険に関しプロフェッショナルな幅広い知識とご経験をお持ちの、運営母体(公社)大阪府柔道整復師会 会長 徳山 健司 先生です。
 
最近ニュースでも報道がされている事例を交えながら、今業界を取り巻いている問題や最近の業界の最新情報、今後の展望や業界の未来について、熱い講義を展開して頂きました上に曲がる右矢印(橙)上に曲がる右矢印(緑)
 
学校教育の現場では、2018年4月の入学者から、全国の柔道整復師の学校でも社会保障制度や職業倫理の授業が義務付けられましたが、本校はその規則が出来る前から、柔道整復師としてのモラルや倫理観を育成するカリキュラム、柔道整復師の療養費に関するカリキュラムを既に組んでいました。
 
まさにこの分野では、業界で右に出るものはいないと行っても決して過言ではない、業界におけるパイオニアですいいね(手のひらが手前)
 
医療人としての質を確保するため、業界が直接運営する本校では、丁寧な教育を行い、またそれをもとに現場臨床実習で正しい施術録をもとに柔道整復師療養費支給申請書を作成できるスキルを学ぶ実践的なカリキュラムを組んでいます。
 
このように、現場に直結した学びがあるのが公益法人運営の特徴です。免許を取得したその先も考えて学校を選ぶなら、大阪府柔道整復師会専門学校が最も安心です。
 
 
 

 

実際の授業に飛び入り参加!体験入学開催

2020-02-10
カテゴリ:スポーツトレーナー
2年生の授業に入って一緒に学んでもらいました
健康づくり運動
体験入学をしてもらった科目は「体力測定と評価」のスポーツトレーナー養成講座です。
スポーツトレーナー
まず運動計画を考えてその運動がどれぐらいの強度なのかクラスメイトで実践して確かめます、
スポーツトレーナー
運動を実践してゆきます。前にたって実際の集団指導開始。クラブやフィットネス、介護でも通用する指導です。
運動指導法の授業への体験入学です
2月8日(土)は体験入学イベントを大阪府柔道整復師会専門学校のオープンキャンパスとして開催しました。
 
毎回オープンキャンパスでは、スポーツトレーナーの実際(シビヤな現実)や、医療系資格資格の重要性、キャンパスツアー、本格的な体験実技、就職・進路相談、学費・個別相談などを開催していますが、今回はキャンパスツアーの一環として、2年生の授業に飛び入り参加する「体験入学」を実施しました
 
2年生のこの日の授業は、スポーツトレーナー養成講座である健康運動実践指導者養成校養成講座の運動指導法でした。
 
先生が年齢や健康状態、メディカルチェック後の情報を学生さんへ提供し、架空のクライアントさんを想定し、問診、その上で運動処方を考えます。何をどれくらい、どのように処方すればいいか。運動計画やプラン・メニューはどう計画したらいいかを個人やグループで考える講座です。
 
これが出来れば健康づくり運動の指導や、スポーツ現場での運動指導、ジムでのメニュー作り、介護現場での機能訓練指導、病院やクリニックでのメディカルフィットネスにも役立てることが出来ます。
 
参加して下さった高校生の皆さんも大変楽しんで頂けました。次回は2月22日(土)開催!是非コチラもふるってご参加下さいね口を広げてにっこりした顔
 

 

学生さんのキャリア形成に役立つ講座を開催!

2020-02-08
カテゴリ:就職
キャリアコンサルタントの先生から学びました!
ジョブカードセンター
キャリアコンサルタント国家資格をお持ちの籠谷先生がご担当下さいました。
キャリア教育
自分の特性を知る心理テストなども講座の中に組み込まれ、楽しく学べました。
キャリアプランシート
ジョブカードを使ってキャリア・プランシートを作成しています。
キャリアガイダンス
上級心理カウンセラーでもある先生はメンタルヘルスマネジメントも各企業で開催されています。
キャリアガイダンス
上司役と部下役に分かれて敬語の使い方やビジネスマナーを学びました。
キャリアガイダンス
講師の先生からも人間力が高くコミュニケーションスキルが高いとお褒めを頂きました。
キャリアガイダンスの1コマです
大阪府柔道整復師会専門学校の2年生を対象に、2月6日(木)午後1時から、キャリアコンサルタントの先生から学ぶ、ビジネスマナー講習会とプラス思考で未来を変えてみませんか?始めようポジティブシンキングと題して、キャリアガイダンスを行いました。
 
この講座は、厚生労働省 都道府県労働局 ジョブカードセンターが主催し、株式会社パソナが受託・運営する無料講座です。本当なら10万~15万ほどする講座が、厚生労働省の補助で受けられるお得な講座です。
 
今回の講師の先生は、上級心理カウンセラーとメンタルヘルスマネジメントも保有し、国家資格のキャリアコンサルタントの資格をお持ちの籠谷先生でした。先生は普段、企業のコンサルティングを行う厳しい一面もお持ちですが、授業となると、非常に愛嬌のある人柄と明るい雰囲気で、大変盛り上がる時間となりました。
 
2年生はこの後、初めての長期学外臨床実習へ望みます。この日に学んだビジネスマナーと気持ちの持ち方をしっかり生かし、実習も頑張って頂けたらと思います。
 
 
 

体幹トレーニングの体験イベントを開催しました!

2020-01-25
カテゴリ:柔道整復師
オープンキャンパスイベントを開催しました!
カラダの仕組み
1月25日(土)はトレーニングの無料体験ができるイベントを開催しました。
授業見学
テスト期間中ということもあり実際の授業は教員が紹介させて頂きました。
学校説明
体験実技風景は期末試験中で撮影出来なかったので前回のでごめんなさい。
生理学
生理学の授業を実験で体験!佐々木 仁 医学博士の目と脳のお話です。
学校生活
目で見ている色の認識というのは実に不思議な現象を起こすものなのです。
研究
色を回転させてみます。どのように見えるのでしょうか?
バランスボールエクササイズの授業動画です。次回OCは2/8開催です!
1月25日(土)は午後2時~大阪府柔道整復師会専門学校で「アスリートも実践!! バランスボールエクササイズとは?」の体験入学型のオープンキャンパスイベントを開催しました!
 
この日のイベントには、これから3年生を向かえる高校生の方や、学び直しを考えておられる再進学希望の方が多くご参加頂きました。この日は在校生の期末試験中ということもあり、トレーニング中の写真がご紹介出来ず申し訳ありません青ざめた顔
 
しかし、バランスボールエクササイズ、しっかり汗を流すぐらい楽しんで頂きましたよいいね(手の指正面)口を広げてにっこりした顔
 
学校説明中、スポーツトレーナーか柔道整復師か、選ぶ学校や取得する資格をどちらにするか迷っているという質問も頂きました為、予防だでなく、ケガの応急処置や治療行為も出来る医療系国家資格をベースにしたトレーナー、インストラクターの強みをしっかりとお伝えさせて頂きました上に曲がる右矢印(赤)上に曲がる右矢印(青)
 
開業権があることで、平日は接骨院、週末はトレーナーという会員の先生の事例もご紹介させて頂きました1(メダル)
 
既に接骨院へ通院されたご経験があり、柔道整復師に対する知識もおありな熱心な皆さんでしたので、運営母体が取り組む「適正化」のお話も興味深く傾聴して頂きました。
 
生理学教室での色の実験も、脳の不思議を体験できご好評頂きました虫眼鏡
 
次回イベントは2月8日(土)午後2時~開催きらきら
高校1.2年生の方でも楽しめるカラダを楽しく鍛えることの出来る「トレーナーを夢見る君に伝授!!姿勢が良くなるトレーニング法」の実技体験を行います口を広げてにっこりした顔
 
事前のご予約でお得に参加が出来ますので、是非オープンキャンパスページから、お申込み下さいね上を指す人差し指(手のひらが手前)色とりどりのきらきら
 
 
大阪府柔道整復師会
医療スポーツ専門学校
〒550-0004
大阪府大阪市西区靭本町3-10-3
大阪柔整会館3階
TEL.06-6444-4171
 FAX.06-6444-4172

公益社団法人 大阪府柔道整復師会が
専門的医療人を育成することを目的に、公益事業として設立
柔道整復に特化した4年制専門学校

TOPへ戻る