本文へ移動

スクール ブログ

アクアビクス 水泳・水中運動 フィットネス実技  

2018-09-05
ご指導頂くのは、健康運動指導士 山本純子 先生です。
まずは水中でのウォーミングアップが始まりました。
アクアビクスに加え水中でのレジスタンス運動も学びます。
水中での運動指導は、有酸素性効果がより得られ下肢筋強化も出来ます。
水の抵抗を負荷としながら大きく動きを反復します。
陸上での運動も楽しいですが、この季節はプールでの実習も楽しいですね。
大阪府柔道整復師会専門学校では、柔道整復師としてスポーツのケガの治療や、ケガをすること自体を予防する外傷予防が出来る柔道整復師の育成に力を注いでいます。その為、スポーツトレーナーとして、アスリートへの運動指導やパフォーマンス向上のための運動処方が出来る資格「健康運動実践指導者」の資格取得を在学中に目指すプログラムを組んでいます
 
今回はその中でも、水中での運動処方を学ぶ講座「アクアビクス」の様子をご紹介しますangel
 
水中での運動指導は、リハビリの現場でも、スポーツ選手のパフォーマンス向上の為の運動指導の場面でも、スポーツジムやファイットネス現場での指導現場でも、また、健康増進施設などでの機能訓練指導としての高齢者への運動処方の現場でも用いられる安全で効果的な運動処方です
 
しかし、運動生理学に基づく正しい処方とその効果を学んだ上で指導出来る能力を身に付けることが重要ですsmiley
 
今回は、実際のプールでその指導実技を行った際の風景をご紹介しました。柔道整復師の国家資格取得だけでなく、より実践的で将来性のあるスポーツ分野やフィットネス分野での活躍も可能にするのが大阪府柔道整復師会専門学校の教育プログラムです
 
皆さんも、本校の学生さん達と一緒に学びませんか
きっとココにしかない経験と、幅広い分野で活躍出来る将来が開けますよsurprise

ストレッチングトレーナー の資格取得講習会が始まりました

2018-09-01
注目
教えて頂くのは、ストレッチングのプロ中島健太郎先生です。
3年生の学生さん達の表情も真剣です。
中島先生がマンツーマンでご指導に当たって下さいます。
きめ細やかな技術指導で、プロへと導いて頂きます。
大阪府柔整整復師会専門学校の在学中に取得可能なトリプルライセンスの1つの柱でもある、ストレッチングトレーナーパートナーの資格取得講習会が始まっていますsmiley
 
この資格は、日本ストレッチング協会認定ストレッチングトレーナーパートナー(JSA-CSTP)というのが正式名称で、特定非営利活動法人日本ストレッチング協会認定(JSA)の認定資格です

この資格取得講習会では、2人組で行うベーシックなパートナーストレッチングの実施、リスク管理、代償運動、代表的な傷害等に対する知識などの実践的能力を修得して頂くための講習会でその知識と技術を修得出来た学生さんに、資格を付与するものです
 

患者さまやクライアント様に行うストレッチングを、安全で効果的に実践する為にも、リスク管理(ストレッチングを実施する際に考えられるリスク(障害、外傷)を防ぐことや、各部位の起こりやすい代償運動(逃げや個々の身体の特性)をコントロールすることが不可欠となります
 

資格取得という形で認定試験を受験して頂くことは、「何故、この肢位でストレッチングを行うのか」ということを、機能解剖学の知識に基づいた方法で、実践を行えるという技術の担保が出来たことを資格という形で証明するものです
 

講師をおつとめ頂きますのは 中島 健太郎 先生。フリーランスのパーソナルトレーナーとして活動され、大学院ではレジスタンストレーニングが柔軟性に与える影響についてご研究、ストレッチングの実技に関することに加えて、学術論文に基づくエビデンスベースの技術指導は、各方面で高い評価を得ておられるスペシャリストの先生ですsurprise

 

今年も学生さん達は、全員合格を目指し頑張っています

 

クライアントから信頼されるトレーナーになるには!? を開催

2018-08-27
NEW
講師をおつとめ頂いたのはストレッチングのプロ中島健太郎先生です。
丁寧なご指導をマンツーマンで熱心に1人1人頂戴しました。
ストレッチを行う前と後では大違い!驚きながらテクニックの違いを実感。
実技指導は誰にでも分かりやすく継続率が高い理由がすぐに納得できます。
科学的根拠に基づくエビデンスベースの理論。研究の重要性もご教授。
会場は多くの参加者の皆様で席が埋まりました。関心の高さが伺えます。
8月25日(土)大阪府柔道整復師会専門学校では、夏休み特別企画「人気カリスマプロトレーナーから学ぶ!クライアントから信頼されるトレーナーになるには!?」を開催致しましたsmiley
 
ご担当頂きましたのは、人気トレーナーの中島 健太郎(なかしま けんたろう)先生。中島先生は、大学院では身体の柔軟性に関する研究を行い、研究成果を2014NSCAジャパンS&Cカンファレンスにて発表しポスター部門で優秀賞を受賞されました
 
また、在学中から高級フィットネスクラブにてエグゼクティブのパーソナルトレー二ングをご担当され、大学院修了後はNPO法人日本ストレッチング協会の講師としてもご活動。研究経験を活かした科学的根拠に基づく運動指導は、クライアントからの信頼も厚く、高い継続率を維持しておられますsad
 
その他もご活躍は多岐にわたり、日本ストレッチング協会講師 CSCS*D NASM-PES スペシャリスト、NSCAジャパン関西ADセミナーの講師でもあられ、最近では、月刊スポーツメディスン4月号に取材記事が掲載されるなど、マスコミも注目する超一流のプロトレーナーの先生です
 
研究経験を活かしたエビデンスに基づく科学的理論と、クライアントさんが後を絶たないそのテクニックは、参加して頂いた皆さんも体験してビックリangry「全然違う-」「足が軽いー」など、驚きの声が沢山あちこちで上がっていました
 
3年制専門学校では受験資格がない世界標準の資格、NSCA認定CSCS資格を取得された経緯や、信頼されるトレーナーになるために必要な勉強方法など、多くの知識もご提供頂きました
さらに、今後のフィットネス業界の動向や今(学生のうち)から出来ること「自分の強み」の見つけ方など、将来につながるまさにスペシャルな内容でした
 
講師をお引き受け頂きました 中島 健太郎先生、そしてご参加頂きました皆様、この度は本当にありがとうございました
 

第12回大阪学術大会で4年生が研究発表

2018-08-22
ウォーミングアップが運動のパフォーマンスに与える影響を調査しました。
会場からご質問も頂き、研究分野に関心を頂けました。
レジスタンストレーニングがバランス能力に与える効果を検証しました。
会場には多くの皆様が聴講に来て下さいました。
研究成果を発表してくれた4年生の代表の皆さんです。
校主・教員の先生方と在校生で記念撮影をしました。
8月19日(日)シティプラザ大阪で開催された公益社団法人 日本柔道整復師会主催、本校運営母体でもあります 公益社団法人 大阪府柔道整復師会 主管の「第12回大阪学術大会」において、本校4年生が研究成果を発表させて頂きました
 
桧尾さん、斉藤さん、坂中さん、出口さんが研究したテーマは、主運動に関連したウォーミングアップと非関連ウォーミングアップが主運動のパフォーマンスに与える影響を調査した内容です。先行研究でも意見が分かれているこの分野に対し、主運動に関連したウォーミングアップを行った群と関連しないウォーミングアップを行った群、コントロール群でそのパフォーマンスに与える影響を運動強度、運動継続時間、脈拍上昇、血圧上昇、運動不能になるまでの時間で調査検討しましたangel
 
藤原さん、南さんが取り組んだテーマは、体幹に行うレジスタンストレーニングが成人のバランス能力に与える効果です。レジスタンス運動で信頼性が高いとされる種目を4つ先行研究から選択し、その運動効果を検証した内容です。トレーニング中にBGMを取り入れた群も比較調査した内容で、どのぐらいからバランス能力に効果を発揮するのかやBGMはどのような効果をもたらすのかなどを調査検討しましたcool
 
2題とも、非常に興味深い研究調査で、会場には多くの聴講の皆様方が集まって下さいました。また、大阪府柔道整復師会の会員の先生方からもご質問を賜ることが出来、非常に充実した学会を学生さん達は経験させて頂けました
 
全国唯一の高度専門士の称号に相応しい、研究する能力。自らが問題を考え、直面する問題点を自らが調査し分析・解決する自己解決能力が備わった「高度な専門的医療人」としての成長がみられ、教職員一同、感動させて頂きました
 
学生の皆さん、学会本当にご苦労様でしたsmiley
皆さん本当にカッコよかったですよ

体の軸を真っ直ぐに!ストレッチポールのイベントを開催

2018-08-08
ストレッチポールの体験実技、講師は樋口先生です。
今回は導入部分でもある体の軸を真っ直ぐにするエクササイズです。
自身の体重を感じながらポールに体を預けていきます。
ゆっくりと正しい姿勢で行うことで効果が期待できますよ。
8月の第1回目となるサマーオープンキャンパスが、8月4日(土)午後2時~、大阪府柔道整復師会専門学校で開催されました
 
今回の、OC体験イベントのテーマは「体の軸を真っ直ぐにしてキレイに!~ストレッチポール編~」です。健康な人でも、日常生活でのカラダの使い方や習慣、クセなどから、誰でもカラダの左右で傾きなどの違いがうまれてしまいます
 
毎回リセットできればいいのですが、忙しさやクラブ活動での酷使などでそのままにしていると、痛みや不調が現れる原因となってしまうこともあるのです
 
今回は、その解消法としてストレッチポールを使い、身体の軸を意識しながら身体の左右差や筋肉が緊張している部分を自分で感じ、ご自身でリラクゼーションを図るコツを伝授させて頂きました
 
トレーニングやエクササイズ以外に、医療の現場でもリハビリテーションを行う上でのツールとしても用いられることがあるストレッチポール。皆さん、興味津々で楽しくエクササイズして頂けましたsmiley
 
ご参加頂いた皆様、この度は本当にありがとうございました
 
次回は8月25日(土)開催。ついにスペシャルゲストがご登場ですよ
大阪府柔道整復師会
医療スポーツ専門学校
〒550-0004
大阪府大阪市西区靭本町3-10-3
大阪柔整会館3階
TEL.06-6444-4171
 FAX.06-6444-4172

公益社団法人 大阪府柔道整復師会が
専門的医療人を育成することを目的に、公益事業として設立
柔道整復に特化した4年制専門学校

TOPへ戻る