本文へ移動

スクール ブログ

水泳・水中運動実習を行いました!!

2015-08-12
 

大阪府柔道整復師会専門学校は、昨年である平成26年度に「健康運動実践指導者養成校」として健康・体力づくり事業財団から認可を受けました

その養成校として2年目に突入した本年度からのカリキュラムは「健康づくり運動の実際」という体を使った指導者としての実習です

今日はその実習項目の中の「水泳・水中運動の実際」という実習した。
水中運動中になんらかの事故が発生した時の“救急処置”の方法や実際の訓練、水中ウォーキングや水中レジスタンス、浮力の原理を身を持って体感する実習等も行いました
 
健康で安全な水中運動が指導できる指導者として、また一歩前進した3年生でした
 

「オープンキャンパス」を開催しました!!

2015-08-10
大阪府柔道整復師会専門学校は8月8日(土)「オープンキャンパス」を行いました
 
模擬体験授業のテーマーは「生理学をおもしろく楽しく!」と題して、あなたの知らない生理学の世界をご紹介させて頂きました
生理学は生体が働く仕組み(ハードウエア)とその論理・法則(ソフトウエア)及び意義を明らかにする学問です。

ノーベル賞の領域名が “医学・生理学”と呼ばれるように、生理学は本来、医学を含め全ての生命科学の基礎を与える重要な学問ですが、その学問は奥深く実は不思議な世界です

 

そんな生理学の世界を、今回は錯覚や錯視をメインに、おもしろい体験学習を通じて教われる機会が今回のオープンキャンパスでした

 

次回は8月29日(土)夏休み特別企画で、

遂にプロトレーナーの登場です!。コチラも是非ご参加下さい

「筋肉カルタ大会」を開催しました!!

2015-08-07
大阪府柔道整復師会専門学校は昨日、本校の恒例行事にもなりつつある「筋肉カルタ大会」を5階の大ホールにて行いました
 
この筋肉カルタは、絵札のところに筋の走行を描いた図が表示されているカルタで、読み札の中に筋の名称が出てくるというものです。
しかし本校では、絵札を取った後に、筋の名称や構成する他の筋の名称も解答してもらったり、最後には、筋の名称のみを読み上げ、正しい筋の絵札を選ぶことが出来るかなど、様々な方法で対戦を行いました
 
学生さんにも助けてもらい、大いに盛り上がる大会になりました
学年を跨いでの交流も深めることもでき、有意義な1日となりました
是非来年も、開催しましょうね

アクアビクス実習を行いました

2015-08-06
 
大阪府柔道整復師会専門学校は、昨年である平成26年度に「健康運動実践指導者養成校」として健康・体力づくり事業財団から認可を受けました
その養成校として2年目に突入した本年度からのカリキュラムは「健康づくり運動の実際」という体を使った指導者としての実習です

「健康づくり運動の実際」には、エアロビックダンスやレジスタンス運動、ウォーキングやジョギングなどがありますが、その運動を指導者として教えることが出来るようになることが、この資格の目的です
 
今日の実習はその中でも、暑い真夏にピッタリの「アクアビクス実習」でした。
健康運動実践指導者の資格取得を目指し、今3年生は頑張っています
 

本校教員の杉本先生の論文が医学会誌に掲載されました

2015-08-01
大阪府柔道整復師会専門学校 教務部長 杉本 恵理 先生の論文が、この度「日本柔道整復接骨医学会誌 Journal of Judo Therapy」に掲載されました。
 
研究テーマは、本校の特徴的なカリキュラムである早期の臨床実習が、学生の人間形成にどのような影響を与え、学生の柔道整復師という専門的医療人になるという意欲や動機をどう継続的に保つことが出来るのかを検討しています
また、早期に救護の現場や臨床の現場を体験することで、医療に対する学生の意識や自我の芽生えにどのような影響を与えるのかを調査検討した論文となっています
 
今までの教育は、experience(経験)論で語られれることが多かったですが、これからはevidence(根拠)も併せ持って検証することが大切であると考えます。本校では、教育の結果を経験だけで終わらせず、根拠をもって精査することを心掛けています
 
是非とも杉本先生の論文を読んで、そんな本校の方針を知って頂けたら幸いです
 
 
大阪府柔道整復師会
医療スポーツ専門学校
〒550-0004
大阪府大阪市西区靭本町3-10-3
大阪柔整会館3階
TEL.06-6444-4171
 FAX.06-6444-4172

公益社団法人 大阪府柔道整復師会が
専門的医療人を育成することを目的に、公益事業として設立
柔道整復に特化した4年制専門学校

TOPへ戻る