スクール ブログ
日本柔道整復師会業界説明会を実施
2022-01-14
カテゴリ:就職
日本柔道整復師会理事 大阪府柔道整復師会会長 徳山 健司 先生の講義
三者協定の意味を知ろう
1月13日(木)午後2時40分から、大阪府柔道整復師会専門学校の卒業を控えた4年生を対象に、柔道整復師の唯一の業界団体である職能団体(公社)日本柔道整復師会様 より業界説明会を実施して頂きました。
柔道整復師の業界には多くの団体があると一般の方には誤解がありますが、団体は(公社)日本柔道整復師会を中心として所属する全国各地にある都道府県社団のみが業界団体です。
接骨院・整骨院で施術をする柔道整復師は、大きく分けて公的に認定を受けた組織である「公益社団法人」所属の柔道整復師(日整会員)とそれ以外の柔道整復師(個人契約)とに分けられますが、実は団体だと思われているものは、 個人契約がグループ化したもので、請求代行会社に過ぎません。 公益社団法人所属の柔道整復師は、受領委任取り扱いを受けた地方厚生(支)局長及び都道府県知事と全国の(公社)都道府県柔道整復師会 会長との3者間で行われている協定(三者協定)に基づき、療養費の取り扱いを受けることができます。
それ以外の個人契約柔道整復師は、この「三者協定」の内容を遵守することを確約する「契約」を申し出することにより、公益社団法人会員に準じた療養費の扱いができるようになっているので、請求を代行するような会社が存在しそれを任意の団体と誤解されていることが多くあります。
国と直接交渉が行える業界唯一の公益社団法人は柔道整復療養費検討専門委員会の中で、施術者側の代表として国と交渉をし、そのことで維持されている「保険を取扱える柔道整復師がある」この事実をしっかり学ばせて頂きました。
本校はこの業界団体が唯一直接運営する、高度専門士養成校 職業実践専門課程です。4年生になるまでに、職業倫理の教育や正しい保険の取扱い方、社会保障制度を3年間に渡り学んできました。
卒業も高い倫理観と業界の健全化に向けて、研鑽していって頂きたいと思います。最後に、講座をご担当頂きました(公社)日本柔道整復師 理事、(公社)大阪府柔道整復師会 会長 大阪府柔道整復師会専門学校 校長 徳山 健司 先生、お忙しい中熱い講義をありがとうございました。
2023年度募集用パンフレット作成中!
2021-12-22
大阪柔整の在校生さんにご協力をお願いして、現在2023年度生募集用の学校案内パンフレットを作成中です。イメージモデルの使用は一切なし!全ページの全ての写真は、本校の実在する在校生さん達によるものです。
ノリの良い在校生さん達は、みんなとても協力的!しかも溢れる笑顔が全員ステキで全部使いたいカットばかりです。
2023年度生募集用の「学校案内パンフレット」は来年の3月頃にはお届けが可能となるように現在頑張って準備を進めています。
在校生の弾ける笑顔と共に教育内容や本校の特徴を知れる来年の学校案内も、皆さんどうか楽しみにしていて下さい。
ホームページからの資料請求で無料でお届けが可能です。
インストラクターの準国家試験を受験!
2021-11-26
カテゴリ:スポーツトレーナー
医療国家資格である柔道整復師として基礎医学と臨床医学、専門分野を学ぶベースが存在するから価値がある大阪府柔道整復師会専門学校の「スポーツトレーナー養成講座」は、3年生におけるJSA-CSTP認定トレーナー資格取得講習会と共に、先日受験した健康運動実践指導者の運動指導実技が大きな支柱となってカリキュラムが構成されています。
今回の対策は授業が終了した放課後に集まって、レジスタンス運動とエアロビクスダンスの集団指導をインストラクターとして正しく指導できるスキルを有するかの最終チェックをすることが目的です。
キューイングや運動効果の説明、集団に対する注意喚起など細かく修正し動き姿勢を確認して運動指導実技試験に向けた対策をクラスで協力しながら行いました。
12月には筆記試験であるCBT試験も受験します。就職後のその先も見据え3つの資格を武器に、高いトレーニングスキルと柔道整復師としてのケガの治療行為が出来る専門的職業人を目指し、高度専門士に相応しい多彩な学び楽しく真剣に行っています。
第30回日本柔道整復接骨医学学術大会で発表
2021-11-17
本校3年生が研究成果を発表しました
令和3年11月13日(土)~14日(日)にかけ第30回日本柔道整復接骨医学会学術大会が、帝京平成大学池袋キャンパス にて開催されました。
大阪府柔道整復師会専門学校からは3年生が「若年者の注意機能とmSEBTを用いた動的バランス評価との関連性」と「専門学校学生における足趾把持筋力と運動能力の関係性」2つの研究成果を発表しました。
今回はリアル・オンラインのハイブリッドでの開催のため、学生発表も毎年のポスター発表ではなく、プレゼンテーション形式による発表でした。
初めてのパソコン操作をしながらの発表となりましたが、最後まで練習を重ねた成果がしっかり発揮され、堂々とした素晴らしい発表をすることが叶いました。
大学の研究力と専門学校の技術習得力の両方に特化した全国唯一の業界団体が直接運営する公益社団法人、職業専門課程 高度専門士称号付与校。高い就職率とエビデンスに基づく思考力、職業に対する倫理観とプロフェッショナリズムを育成する4年制は、様々なスキルを高水準で学べます。
研究発表も本校の伝統で、開校当時より継続して毎年エントリーをしています。先輩からのバトンを受け、今年の3年生の皆さんも頑張ってくれました。この度は素晴らしい発表、大変ありがとうございました。
ソフトボール大会に出場しました!
2021-11-05
カテゴリ:学生イベント
久しぶりのスポーツイベント
晴天に恵まれた令和3年11月3日(祝水)、運営母体である業界団体 (公社)大阪府柔道整復師会 主催の会員親睦ソフトボール大会が、西九条コミュニティ広場で開催されました。
大阪府柔道整復師会専門学校では、3年生の野球部出身の学生さんが中心となり、2年生・1年生のサッカー部出身者やバスケットボール部出身者、バレーボール部出身など、スポーツ大好きな在校生さん達を集めてチームを結成し、会員の先生方のチームと対戦させて頂きました。
柔道整復師として既に活躍されておられる先生方のチームは強く、勝ち上がりの壁は厚いものがありましたが、これから進む将来の道のベテランである先生方と交流し、一緒に過ごさせて頂いた時間は何より貴重な時間となりました。
長引く自粛で、なかなか思い描いた学生生活をこの2年間送れずにいた事実もありましたので、この日の学生さんの笑顔には、職員も癒されました。
次年度も是非出場させて頂きたいと思いますので、これからも先生方よろしくお願いいたします。