スクール ブログ
医療現場での臨床実習を行いました!
2022-03-10
カテゴリ:医療
大阪府柔道整復師会専門学校の2年生達が、令和3年度教育課程最後となる医療現場での臨床実習を終えました。
2年生最後の学外臨床実習は、柔道整復師が独立開業する際や医療専門職として社会貢献してゆく過程でも重要となってくる「パワーリハビリテーション」の現場実習です。
パワーリハビリテーションとは、老化や器質的障害により低下した身体的・心理的活動性を回復させ、自立性の向上とQOL (クオリティ・オブ・ライフ)の高い生活への復帰を目指すリハビリテーションの新しい手法です。
安全に継続して行え、足腰が軽くなり、活動意欲が増し、閉じこもりや寝たきりになるのを防止できます。
さらに、脳卒中の方退院後の自立、パーキンソン病の方の寝たきり予防など、パワーリハビリテーションの目指すものは、要介護化の本態による動作性・体力の低下を改善し、最終的には行動全体が活発になる事です。
柔道整復師は介護現場では機能訓練指導員としての活動が可能です。運動器外傷を得意とする柔道整復師が、解剖学や生理学の知識を現場で活かし、動作改善や活力低下の軽減に貢献することは超高齢化する日本への社会貢献、地域貢献にも重要です。
本校では、在学中に取得する健康運動実践指導者の運動指導能力を兼ね備え、さらにエビデンスや現場対応力を身に付けたあらゆる分野での活動ができるような実技実習を豊富に展開し、高い倫理観を兼ね備えた専門的職業人を育成しております。
NEWパンフレット2023版が完成しました!
2022-03-05
『 3つの資格を手に、進め、スポーツを支える未来へ。』
大阪府柔道整復師会専門学校の新しい、2023年度版の学校案内パンフレットが出来上がりました!
全ページ、在校生&卒業生の協力によるイメージモデル一切なしの珍しいパンフレットです。
本校の教育内容、特徴、選ばれる理由が分かる❝SCHOOL GUIDE❞になっています。
また、キャリアサポートや在校生の1日や卒業生の活躍が分かる「大阪柔整のリアル」が見れる内容です。
3月中旬以降から随時お届け予定!是非本校ホームページから、資料請求をして下さい。
図書室のレイアウト変更を行いました!
2022-02-28
カテゴリ:医療
大阪府柔道整復師会専門学校では図書室をレイアウト変更し、学生さん達がより快適に過ごして頂けるように模様替えを行いました。
また、常設しているノートパソコンには3Dで骨をCGで見れる骨のナビゲーションソフトをインストールし、画像で学べるツールも準備しました。
学生さんには大変ご好評頂き、バランスボールで体幹トレーニングをしながら教科書を読んだり、ソファーでくつろぎながら専門書で学びを広げたりしている個性ある姿もみられました。
その他にも本校には、自習室や休憩室や体育館なども充実しており学生施設全てにおいて、学生さんが自由に使えるフリーWi-Fiも全館で使用可能となっています。 是非見学にお越し頂けると嬉しいです!
★ 思い立ったら今!GO!オープンキャンパス!
スポーツを支えるプロは選手だけじゃない。
その素質は、キミもきっとあるはず。
医療・トレーナー・スポーツ・・・ 業界が直接運営する学校から一歩を踏み出そう。
オープンキャンパス開催中! (☆見学・説明は随時開催☆)
4月の体験入学のテーマはストレッチに決定!
2022-02-17
可動域UPで伸び伸び動けるカラダへ!
2023年度生の皆様へ向けた4月の「体験入学&オープンキャンパス」のイベント内容が決定しました。
4月のテーマは、3年生及び4年生の在校生が全員資格を取得している「JSA-CSTP認定トレーナー」資格の実技試験にも採用されている ❝ストレッチ❞ の体験イベントです。
カラダにある各関節の可動域をアップして、伸び伸びと姿勢よく気持ちよく動けるカラダを目指しましょう!
運動前に行うと良いストレッチと、運動後のクールダウンに効果的なストレッチは、方法が異なります。適切に用いることで効果がUPし、間違った方法を用いるとパフォーマンスを低下させることもあるのがプロの行うストレッチです。
そんな内容も楽しく学びながら、本校で学べる授業内容を体験してみましょう。
スポーツ現場のプロは選手だけではありません。スポーツ現場のプロは支える側にもあります。スポーツはメディカルで支える! スポーツトレーナーやメディカルトレーナー、リハビリトレーナーを目指す方も必見の内容です。
受験成功の秘訣は、早めのオープンキャンパス参加にある!
AOエントリー資格をGETして、残りの高校生活を有意義に過ごしましょう!
在校生Voiceに新しい仲間が加わりました!
2022-02-09
カテゴリ:学生イベント
みんなの声 在校生インタビュー
大阪府柔道整復師会専門学校の先輩方に、入学の動機やこの学校をどうして選んだのかを聞いてみよう!
在校生の出身はもちろん大阪府が68%と最も高いですが、兵庫県12%、徳島県4%、三重県4%、京都府2%、石川県2%、鳥取県2%、奈良県2%、和歌山県2%と他府県からの入学生も多く在籍中です。
また、実家から通学している学生さんは64%、一人暮らしをしながら学校に通学している36%となっており、大阪のターミナル駅本町から1駅ということもありアクセスが抜群、また最寄り駅の阿波座駅からは徒歩1分と通学の利便性が非常に良いところも魅力の学校です。
地方でご不安のある方には、学校からご紹介できる学生専用マンションもあり、24時間セキュリティー付き、深夜のトラブルも相談窓口で対応してくれる防犯面でも一人暮らしをサポートできるバックアップ体制も整っています。
先輩方が活動中のスポーツサークルや学生さんが企画して行うイベント活動、健康なカラダを維持できるトレーニング施設もあるので、是非在校生に会いに、大阪府柔道整復師会専門学校の見学に来てみて下さいね!
在校生インタビュー、もっと詳しくはコチラから