スクール ブログ
スポーツトレーナー資格取得講習会
2021-09-11
カテゴリ:スポーツトレーナー
JSA-CSTP認定ストレッチングトレーナー
大阪府柔道整復師会専門学校は、スポーツ現場での活躍を可能にするためのスポーツトレーナー養成講座を2年生~3年生に渡り開講しています。
本日ご紹介するのは、パーソナルトレーナーとしても活動が可能なJSA-CSTP認定トレーナー資格取得講習会の実技実習です。
ご担当頂いているトレーナーの先生は、CSCS*D / NASM-PES / skinstretch specialist / 修士(スポーツ健康科学) 日本ストレッチング協会 学術部門ディレクターの中島健太郎先生です。
スポーツ現場において日常的に使える技術ですが、もちろんこの技術は、柔道整復師の施術においても使える技術です。
本校を卒業する時には、 柔道整復師の国家資格と共に、スポーツトレーナーの資格と、準国家資格である健康運動実践指導者というインストラクター資格の3つの資格を武器に社会に出ることが可能です。実践力を付けることが出来る大阪府柔道整復師会専門学校なら、初心者でもプロに育てる教育環境が整っています。
アクアフィットネスの実技を実施しました
2021-09-02
カテゴリ:スポーツトレーナー
ミズノウェルネスでのトレーナー養成講座
感染防止対策や検査を徹底し、今年もミズノウェルネス様のご協力の下、スポーツトレーナー養成講座「水中・水泳運動」の健康運動実践指導者、運動指導実技を実施しました。
2002年に公布された健康増進法の通知に伴い「21世紀の健康づくり」を指導する者として、厚生労働省が作った資格が学生さんが現在目指している『健康運動実践指導者』です。
自分の健康状態を自覚し健康増進に努めることは国民の責務とした「健康日本21」は、健康運動実践指導者・指導士の誕生で日本人がウォーキング・ジョギングを日常的に行うようなきっかけを作ったものです。
陸上で行う運動指導、健康づくりを今まで学んできた3年生最後の運動指導実技になるのが、この「水中・水泳運動」、アクアビクス・水中レジスタンス・水中ウォーキング、水泳運動です。
午前中は水中・水泳運動の特性や運動生理学を学び、午後はその効果を最大限に生かして正しく指導する方法、インストラクターとしての指導方法を習得します。水の中での運動は、腰痛や関節疾患を有している患者やアスリートの術後の競技復帰としてのリハビリ、妊婦さんや高齢者の安全な健康づくりにも最適です。
スポーツ現場、トレーニング現場、フィットネス、リハビリ、メディカルまで、対応豊かな学生さんが本校から生まれています。
高専接続セミナーを開催しました
2021-08-11
カテゴリ:柔道整復師,就職
未来創造型 職業体験ゼミ
この夏、大阪府柔道整復師会専門学校では、文部科学省認定講座、高等学校様との「高大(専)接続事業」、コラボレーションゼミを開催させて頂きました。
高校様と業界団体直結の教育環境である大阪府柔道整復師会専門学校が高専提携事業を実施することで、高校の生徒様達が正しい医療の知識と自己の将来のビジョンを具体的に描いて創造できるようにし、進路実現に向け高い目的意識を持って主体的に学習することが可能になるようにお手伝いするのが私達、柔道整復師・トレーナーである本校学校教員の役割です。
高大(専)接続改革とは、高校・入試・大学(専門学校)の3つが一体となった教育改革のことで、 「学力の3要素(1.知識・技能、2.思考力・判断力・表現力、3.主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度)」を育成・評価するための一体的な国による改革です。
専門学校の得意とする技術の修得と、本校の得意分野である主体的、科学的な判断や発想や研究を構築できるような思考力がご評価頂き認定ゼミを行う運びとなりました。
何が自分にむいているのか分からない高校生の皆様、柔道整復師やスポーツに関するお仕事やトレーナーを目指してみたい方、教育をビジネスにせず、営利目的で学校運営を行わない、公益社団法人として運営する本校の体験授業に、是非一度足を運んでみて下さいね。
本校卒業生があらゆる分野で活躍中!
2021-07-21
カテゴリ:柔道整復師,就職
卒業生によるイベントも開催!
業界最大規模の公益社団法人、柔道整復師の業界団体である「大阪府柔道整復師会」が直接運営する全国で唯一の学校、それが「大阪府柔道整復師会専門学校」です。
大阪府下で既にご開業されている約1.700名の柔道整復師の先生方よりご支援を受けて設立・運営されているから、就職の幅が広く求人が多いことが特徴の1つです。
また、運営母体は職能団体であるため、行政とのパイプが太く、病院、クリニック、介護、福祉分野からスポーツ、フィットネスの分野まで、多くの連携を有します。
だから大阪柔整の卒業生はあらゆる分野で現在活躍中↓
9月15日(水) 13時~は
【大阪柔整を巣立った先輩から話を聞こう!】
と題して、柔道整復師免許取得後5年を向かえた、9期生 藤原 和輝先生・斎藤 巧馬先生が経験した「リアル」は話を聞くイベントも行います。
卒業後も在校生との交流が盛んで、風通しの良い本校。10年先を考えた学校選び、独立開業、就職、進学、どれをとっても安心ですね!
学生さんのキャンパスライフを紹介!
2021-07-09
カテゴリ:スポーツトレーナー
夢中になれる環境がココにはあります!
就職してから使える高い技術と、就職してから武器になる知識を身に付ける学校だから、本校の定員は、1学年30名の徹底した少数精鋭主義です。
初心者の皆さんを、きめ細かい指導で必ずプロへ導くには、旧来型の知識詰込みの一方向型授業だけでなく、学生さんが主体的に学び行動する実践行動型の授業、思考力、考えて行動する力、自己解決能力を身に付けるなどの、社会で行く抜く力を育成する教育に力を入れています。
このようなマンツーマンな指導は、アットホームな学校環境が可能にする本校の強み。
学年を越えて全学年参加で行うイベントや救護実習、実技実習もあるので、学生同士の仲間意識も生まれ、楽しく充実したキャンパスライフが送れます。
また本校では、写真や動画にあるような「アクティブ・ラーニング」をいち早く取り入れており、学生さん一人ひとりの思考を活性化するための授業を積極的に取り入れています。
自分の将来に直結する学びだから、学生さんの取り組みも真剣そのもの。授業以外の朝の時間や放課後の時間に、思い思いの課題に取り組んでくれています!
「大阪柔整」は、学生さんを本気にさせるものがあります。熱心で真剣な学生さんが多い本校を、是非自らの目で確かに来て下さい。
将来の進路や就職のイメージが湧くこと間違いなしですよ♪