本文へ移動

スクール ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

自宅でも出来る自重トレーニングの体験イベント

2020-08-31
カテゴリ:スポーツトレーナー
スポーツ現場のプロを目指せる実技を体験!
レジスタンストレーニング
感染防止対策を徹底し少人数制で換気を行いながら開催しました!
自重トレーニング
自宅にあるもので出来るトレーニングを紹介させて頂きました
スポーツトレ-ナー
外に行くことが難しい今だからこそ自宅で簡単に出来る方法が人気です
運動生理学
運動生理学の専門家で研究にも精通したプロから学べる本格的な講座です
スポーツトレーナー
女性の先生も多いのが本校の特徴、女性も安心してご来場頂けますよ!
附属整骨院
1年生次から臨床現場での実習が始まりますので現場を見学してもらいました
スポーツトレーナー養成講座の体験イベントです
この夏最後のオープンキャンパスを、8月29日(土)午後2時から大阪府柔道整復師会専門学校で開催させて頂きました。今回のイベントテーマは、なかなか外出を思い切って出来ない今、新しい生活様式でも楽しんで頂ける「道具不要!自宅で簡単自重トレーニング」というテーマで、体験実技イベントを開催させて頂きました。
 
部活動はスポーツ系という高校生の方が多くご参加頂きましたので、競技特性も考慮しながら、自宅にあるものを上手に利用した効果的なトレーニングをご紹介させて頂きました。
 
筋持久力を高め柔軟性がアップすることは、ケガの予防にもなりますし、自宅でご家族で行えば、健康的なカラダを皆さんで維持しストレスの解消に繋がります。今回の動画もご覧頂き、是非皆さんも体験してみて下さい。その他のトレーニングも公式YouTubeチャネルで閲覧可能ですので、是非チャレンジしてみて下さいね。
 
次回からはオータムイベントです。テーマも異なりますので、是非HPでご確認ください。

プールでのフィットネス実技を行いました!

2020-08-27
カテゴリ:スポーツトレーナー
水中・水泳運動 アクアビクスの運動指導実技
アクアビクス
感染防止対策を徹底しプール施設を貸し切りにして開催しております
トレーナー
元気いっぱいな3年生の皆さん、本当に楽しそうに実技を学んでいました!
スポーツトレ-ナー
水中・水泳運動はケガからの競技復帰でのリハビリや機能訓練にも最適です
水中・水泳運動
水中でのレジスタンス運動は水の抵抗をうまく利用し負荷をかけます
水中ウォーキング
水中ウォーキングは見た目以上に筋に負荷がかかります
メディカルアクアフィットネス
指導をする立場になるのが目的なので運動の処方理由を先生から学びます
インストラクターのみならず機能訓練指導にも有効です
夏の恒例、本校のスポーツトレーナー養成講座、水泳・水中運動、アクアビクス&メディカルアクアフィットネスの健康運動実践指導者、健康づくり運動の実際の実技実習を開催しました。
 
感染拡大防止に配慮し、ミズノウェルネスさんのご協力の下、大阪府柔道整復師会専門学校がプールを貸切にて運動指導実技を行いました。
 
水中・水泳運動を今回は指導を受けながら学んでいますが、最終的な授業の目的は、集団の前に立って自分が指導者となって運動指導が出来るようになることです。
 
最近は医療施設や病院でも、スポーツジムを併設する健康増進施設が増えてきています。フィットネスインストラクターだけでの活躍ではなく、医療系国家資格を保有する確かな知識と技術で、運動指導が出来るのが、本校の卒業生の強みです。
 
機能訓練指導員として介護分野で活躍するにも、サルコペニア予防やフレイル予防の運動処方が出来ます。メディカルでもフィットネスでも出来ることが多い人材を育成するのが、本校の教育カリキュラムの特徴です。

日本を代表する泉トレーナーから学ぶ特別企画開催!

2020-08-24
カテゴリ:スポーツトレーナー
国際資格NSCAとウォーミングアップ体験
スポーツトレーナー
感染防止対策を徹底し夏休み特別企画を開催させて頂きました
トレーナー
ウォーミングアップの基礎知識から基本動作を丁寧に教わりました
スポーツトレ-ナー
参加者の皆さんの満足度は非常に高く大変楽しんで頂けました
お仕事体験
現在活躍中の現役トレーナーさんからマンツーマンレッスン!
体験入学
簡単な動作に見えても奥が深く細かな指導がためになります
ウォーミングアップ
最後には時間制限なく質疑応答にも丁寧にお答え頂きました
スポーツトレーナーのお仕事体験をしました!
今年も夏休みの特別企画として、スペシャルイベントを8月は22日(土)本校5階のホールで開催しました。
 
今回のゲストは、本校の特別講師で日本を代表するフィジカルトレーナーの泉 建史 氏。イベントテーマは「スポーツトレーナーの国際資格NSCAとウォーミングアップ体験」でした。
 
複数のナショナルチームの指導を担当し業界では有名な泉トレーナーから、マンツーマンで丁寧なトレーニング指導とトレーナーのお仕事の実際、お仕事において重要な考え方や必要な知識など、これから活躍を目指す若い世代の皆さんの心にグッと突き刺さる金言を沢山頂きました。
 
大阪柔整は、進路選びは是非「将来社会に出ることを見据えて」選んで欲しいと考えています。どんな人生にしたいのか、どんな仕事がしたいのか、どんな学びに興味があるのか、自分の仕事でどんな社会にしてゆきたいのか…、そんな自身の将来に思いを巡らせながら、丁寧な学校選びをして欲しいと心から願っています。
 
本校なら、本物のスキルと知識、考える力、自己解決能力が身につきます。教育の「質」と卒業後のスキルアップを見据えつつ進学先を選ぶ、自分が成長出来る大阪柔整を是非進路選びにご選択下さい。
 

正しい科学的トレーニング体験!

2020-08-10
カテゴリ:スポーツトレーナー
運動生理学に基づくトレーニングを体験!
トレーニング
スポーツトレーナー養成講座の体験イベントを開催しました
トレーナー
感染に配慮し蜜を回避した形でトレーニングを行いました
スポーツトレ-ナー
正しく行うことで効果は歴然!根拠に基づく理にかなったトレーニングです
お仕事体験
医療のお仕事体験もして頂き正しい業務をご紹介させていただきました
体験入学
体験入学では生理学教室で研究に対する姿勢を学びました
キャンパスツアー
全日本強化合宿でも利用された自慢の体育館もご紹介するキャンパスツアー
8月22日(土)はいよいよ夏休み特別企画です!!
スポーツ現場のプロを目指す!スポーツに強い資格と実技が多い本校、今回のイベントは、本校のスポーツトレーナー養成講座やフィットネス実技で学ぶことができる企画として「効率良く鍛えよう!正しい科学的トレーニング体験!!」の無料体験を、オープンキャンパス&体験入学として8月8日(土)午後2時~開催させて頂きました。
 
本校は、スポーツ分野に強いダブルの資格、健康運動実践指導者とJSA-CSTP認定トレーナーが在学中に取得可能なカリキュラムを組んでおり、3年次において実技試験と筆記試験を受験します。
 
今回は、その中でもトレーニングをテーマに、研究に強い本校ならではの根拠に基づく正しい科学的トレーニングをご体験頂きました。
 
この他にも、キャンパスツアーや本校の授業に参加する体験入学、柔道整復師のお仕事体験など、様々なイベントをご体験頂きました。
 
次回イベントはいよいよ8月は22日(土)は日本を代表するトレーナーから学ぶ「夏休み特別企画」です。複数のナショナルチームを指導する泉トレーナーから指導を受けられるスペシャル企画、世界標準のフィットネス体験をしに、大阪柔整に足を運んでみて下さいね!
 

テーピングを学べる無料体験企画を開催!

2020-08-03
カテゴリ:スポーツトレーナー
スポーツ現場で活かせるテーピング術を開催!
テーピング
国家資格者が行うテーピングは機能解剖学に基づく方法がポイントです
トレーナー
マンツーマン指導でじっくりテーピングの体験実技を受講頂きました
スポーツトレ-ナー
見ているのとやってみるのでは大違い!?悪戦苦闘しながら挑戦します
テーピング
見た目も大事!ということでテーピングの切り方のコツを伝授頂きました
体験入学
柔道整復師に関する正しい知識も学んで頂き理解を深めて頂きました
体験入学
体験入学は医師の先生の授業に一緒に入って頂き授業体験をして頂きました
8月22日(土)はいよいよ夏休み特別企画も!!
今回のイベントは、本校のスポーツトレーナー養成講座や臨床実習で学ぶことができるスポーツ現場での活躍を目指す方向けの企画として「スポーツ現場で活かせる!テーピング術!!」の無料体験を、オープンキャンパス&体験入学として8月1日(土)午後2時~開催させて頂きました。
 
本校は、スポーツ分野に強い2つの資格、健康運動実践指導者とJSA-CSTP認定トレーナーが在学中に取得可能なカリキュラムを組んでおり、3年次において実技試験と筆記試験を受験し資格取得を目指します。
 
今回は、より臨床に即した方法を学んで頂き、柔道整復師が接(整)骨院で行う施術を理解してもらう目的から、非伸縮のホワイトテープでガチガチに固めるテーピングではなく、治療の際に用いる機能解剖学に即した方法を学んで頂きました。
 
内返しという強制により発生する機序の説明、損傷が考えられる靭帯、固定中から等尺性運動を実施する施術への理解など、臨床実習で学ぶ外傷学も少し紹介しながらの実技でした。
 
この他にも、キャンパスツアーや本校の学生さんの授業に実際に飛び入り参加する体験入学、柔道整復師のお仕事体験など、様々なイベントをご体験頂きました。
 
次回イベントは8月8日(土)です。いよいよ8月は22日(土)は日本を代表するトレーナーから学ぶ「夏休み特別企画」をご準備しておりますので、夏休みも是非、大阪柔整に足を運んでみて下さいね!
 
大阪府柔道整復師会
医療スポーツ専門学校
〒550-0004
大阪府大阪市西区靭本町3-10-3
大阪柔整会館3階
TEL.06-6444-4171
 FAX.06-6444-4172

公益社団法人 大阪府柔道整復師会が
専門的医療人を育成することを目的に、公益事業として設立
柔道整復に特化した4年制専門学校

TOPへ戻る