本文へ移動

スクール ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

第8回大阪学会のAbstract提出が〆切を迎えるので!

2014-07-25
大阪府柔道整復師会専門学校の3年生、卒業生、専任教員が発表を予定している、「日本柔道整復師会 第8回大阪学会」。
3年生の学生さん達も頑張っていますが、本校の若い先生達も、負けてはいません
 
学生さんへの指導の一助にもなることを願い研究する今回のテーマーは、「柔道形の投げ動作における初心者と有段者の動作解析」です。柔道で発生するケガ防止も考えて、このテーマを選択しました
 
大阪府柔道整復師会専門学校では、学生も先生も、研究を盛んに行っております
11月9日(日)、御堂会館で行われる学会は、参加費は無料です。
 
医療や柔道整復に興味がある方は、是非ともご参加下さい

新しいトレーニング機器が導入されました

2014-07-03
大阪府柔道整復師会専門学校に、また新たなトレーニング機器が導入されました
 
本校は、柔道整復師の資格取得以外に、健康運動実践指導者、ストレッチングトレナー資格、普通救命の資格が取得できるのですが、その中の、健康運動実践指導者の授業に使用するのが、自転車エルゴメーター、トレッドミルなどの、トレーニング機器です
 
今回新たに導入されたのが、写真のマシン達
レジスタンストレーニングに必要な動作が出来る複合的なマシン達です
 
トレーニング好きな学生さんも大喜び 
学生さんの夏に向けての体づくりにも一役かっています
 

柔道整復師への正しい理解~運動器の外傷からの考察~

2014-06-25
6月21日(土)に開催をさせて頂いたオープンキャンパスは、学校運営が経営の支持母体である学校法人とは少し内容が違うかたちで開催させて頂きました
 
公益社団法人として、大阪府柔道整復師会が日頃から提言し、その方向性、モラルを守り続けるための活動をしている「本来の柔道整復師の姿とは」をテーマにして、柔道整復師とはいったいどういう免許なのか?整骨院への正しいかかり方って何だろう?柔道整復師のお仕事って本来は何?を、丁寧にお話をさせて頂きました
 
また、模擬授業では「運動器」をテーマに、骨・筋の仕組みや柔道整復師が取扱いを得意とする外傷のついての講義&実技を体験して頂きました
 
次回も、柔道整復師の職能団体ならではの内容を、業界最大規模の公益社団法人が母体であることをフルに生かした取り組みで行いますので、是非ともご参加下さいね
 
 
大阪府柔道整復師会
医療スポーツ専門学校
〒550-0004
大阪府大阪市西区靭本町3-10-3
大阪柔整会館3階
TEL.06-6444-4171
 FAX.06-6444-4172

公益社団法人 大阪府柔道整復師会が
専門的医療人を育成することを目的に、公益事業として設立
柔道整復に特化した4年制専門学校

TOPへ戻る