本文へ移動

Topicsトピックス

Topicsトピックス

2026年度生募集を開始しました!

2025-01-20
カテゴリ:医療
学校紹介動画を解禁!
全国唯一の公益社団法人大阪府柔道整復師会が直接運営する学校。将来にわたりなくなる心配はありません。

公益法人には「財務三基準」と呼ばれる規制が課されており、①収支相償、②公益目的事業比率、③遊休財産額保有規制、の3つがこれに当たります。公益法人は税制優遇を受けているので、その分、規制があると一般には説明されます。

「認定法第14条」である「収支相償」とは、公益目的事業は「費用を超える収入を得てはいけない」という規制で、赤字決算になるのはいいが黒字決算になってはならないという内容です。

さらに「遊休財産額保有規制」とは、流動資産や未利用・低利用の固定資産の保有に一定の上限を設け、公益事業目的に沿った効率的な資産の利用を促すための法規制です。 その上限は、公益目的事業に係る事業費の1年分相当額と決められています(公益認定法第16条)。

具体的に遊休財産額は、遊休財産=資産-(負債+基金)-(控除対象財産-対応負債)で算定します(公益認定法施行規則22Ⅱ)。

本校が入る大阪柔整会館の5階やその他の施設が学校保有資産になっている理由の1つです。徳山健司前会長が、学校という公益事業が失われれば社団法人の運営に支障をきたすと説明されていた根拠です。正しい情報である法律を解釈し本校を正しくご理解下さい。
大阪府柔道整復師会
医療スポーツ専門学校
〒550-0004
大阪府大阪市西区靭本町3-10-3
大阪柔整会館3階
TEL.06-6444-4171
 FAX.06-6444-4172

公益社団法人 大阪府柔道整復師会が
専門的医療人を育成することを目的に、公益事業として設立
柔道整復に特化した4年制専門学校

TOPへ戻る