本文へ移動

職業実践専門課程

職業実践専門課程

最新実務の「知識」「技術」「技能」が身に付く!

専門学校のうち、企業などと連携しながら実務の最新知識・技術・技能を身につけられる実践的な職業教育に取り組んでいる学科を、文部科学大臣が「職業実践専門課程」として認定しています。

職業実践専門課程では、通常の専門学校での学習に加え、以下のことができます。


企業等のニーズを反映したカリキュラムが学べる
企業等と連携した実習・演習等を経験できる

職業実践専門課程で学ぶメリットとして、実際の仕事に結びついた内容が学べること、社会人としての心構えを修得できること、教員から熱心な指導・サポートを受けられることなどが挙げられ、本校ではさらに高度な専門職人の証、高度専門士の称号付与も与えられる全国唯一の学校です。

連携企業 (一部)

解剖実習
大阪歯科大学 解剖学講座
ミズノウェルネス
ミズノウェルネス
救護活動
大阪府と連携した救護活動(インテックス大阪)
企業連携
松原整形外科医院
企業連携
広野高原病院
企業連携
健康づくり事業財団
企業連携
日本ストレッチ協会
企業連携
株式会社元気や
企業連携
(公社)日本柔道整復師会
企業連携
(公社)大阪府柔道整復師会
企業連携
大阪市西区との包括協定
企業連携
大阪府労働局

職業教育

業界による職業教育




職業実践専門課程

職業実践専門課程の総授業時間数は1,700時間(又は62単位)以上の規定ですが、本校は3,283時間(174単位)を現在履修しています。また本会組織として,医接連携を行い,さらに情報公開も公益社団法人での運営であるため設立当初より実践してきた実績があります。

社会貢献・地域貢献活動

接(整)骨院での地域貢献活動「機能訓練指導」の健康づくり教室
柔道整復師の固定術は再生可能で繰り返し使用できる固定材料を使ったものが多く、まさにSDGsと合致しています。

無免許での卒業は業界を破壊

教育放棄の学校急増

卒業が簡単な医学・医療系は「柔道整復師」業界のみ。医師国家試験合格率で90%を割ったことはありません。

業界の質低下に警鐘

柔整分野だけが教育に責任を持たない学校が急増しており、結果業界を破壊しています。雇用する方もしかるべきですが、無免許で患者さんに触れている無免許卒業者も大きな問題です。

個人情報の取扱い

個人情報の取り組みについて

 

大阪府柔道整復師会医療スポーツ専門学校では、個人情報の保護が人格の尊厳に由来する基本的要請であることを深く認識し、「個人情報保護に関する規則」を定め、個人情報の取り扱いを厳正に行っています。本学は引き続き法律を遵守し、個人情報を安全かつ適正に管理・運用することに努めます。

 

1.個人情報の収集と利用目的について

個人情報とは、学生、保証人、教職員等について特定の個人が識別され、または識別可能なものをいい、本校では教育研究、学生支援、学校運営上、必要 と認められる個人情報に限り、以下の利用目的のために収集します。

 

2.個人情報の安全管理について

本校は、個人情報が不正に利用されたり、紛失・滅失、改ざんおよび漏洩することのないよう厳重に管理するとともに、個人情報を扱う教員、職員、その他本学の業務に従事する者への管理・教育を行います。

 

3.第三者への提供について

本校は、個人情報を本人の同意なしに第三者に提供することはいたしません。ただし、法律の定める例外(個人情報保護法 第23条第1~4項)については、本人の同意なしに情報を提供することがあります。

 

4.外部委託について

本校からの各種送付物や、データの入力等に関して、業務の全部又は一部を外部委託することがあります。その際、当該個人情報の漏洩、流出、不正利用等がないよう、委託先に対し契約等により、必要かつ適切な管理を義務付けています。

 

職業実践専門課程 基本情報

(2024-06-05・218KB)

(2024-06-05・268KB)

(2024-06-05・235KB)

大阪府柔道整復師会
医療スポーツ専門学校
〒550-0004
大阪府大阪市西区靭本町3-10-3
大阪柔整会館3階
TEL.06-6444-4171
 FAX.06-6444-4172

公益社団法人 大阪府柔道整復師会が
専門的医療人を育成することを目的に、公益事業として設立
柔道整復に特化した4年制専門学校

TOPへ戻る