本文へ移動

動画で分かる大阪医療スポーツ

学校紹介

柔道整復師の仕事とは?

本校11期卒業生 松原 大貴 先生の解説による柔道整復師のお仕事紹介です。
柔道整復師が行う医療行為は柔道整復術と言われ、骨・筋・関節を主体とする運動器に各種の外力が加わり、それによって生じる骨折・脱臼・打撲(だぼく)・捻挫(ねんざ)や軟部組織損傷の「患部」または「受傷部」に対し施術する行為です。(1976年 柔道整復師養成施設指導要領)
 
「接骨院」や「整骨院」などの施設名称で、ケガ(外傷)の治療や予防を行うだけでなく、スポーツトレーナーとして故障の予防や競技力向上、運動器のパフォーマンス向上なども行います。また、ケガの復帰に向けたリハビリテーションプログラムの処方なども出来る医療系国家資格である柔道整復師は、医療分野だけでなく、スポーツ・フィットネス・介護の分野の機能訓練指導員としても活動することが可能です。
柔道整復師は、スポーツトレーナーとして故障の予防や競技力向上、運動器のパフォーマンス向上なども行います。それを可能にする本校独自のスポーツ現場での大阪マラソン救護実習の様子です。府内で既に接骨院・整骨院を独立開業され、パーソナルトレーナーとしても活躍されている本校運営母体の会員の先生方と共に実践的に学びます。
パーソナルトレーナー資格やスポーツトレーナー資格を在学中に取得するためのスポーツ指導者を育成するスポーツ科学実技など、スポーツでの活躍を可能にする多彩な実技も自慢です。
大阪府柔道整復師会医療スポーツ専門学校 独自のトリプルライセンス制度では、在学中に国家資格に加え JSA-CSTP認定トレーナー資格とインストラクター資格での最高峰の資格で準国家資格の健康運動実践指導者資格を取得します。上記動画は学生に人気のJSA-CSTP認定トレーナー資格取得講習会の動画です。

業界団体が直接学校を運営


本校は学校法人とは異なり、営利を目的としない「人材育成」を公益法人として行う業界(職能)団体の運営。だから資格合格率と就職に強いのです。

 

業界最大規模の公益社団法人 大阪府柔道整復師会 の会員の先生方である約1.600人の開業する先生方が、柔道整復師の後身の育成を理想という形で行いたいと集まり創設された学校です。平成12年度の学校設置の規制緩和で、爆発的に乱立してしまった柔道整復の専門学校は、国家試験の予備校化を招き、本来連綿と受け継がれてきた技術の継承が、途絶える危機的状況を招きました。

 

本校は、そんな学校に一石を投じるべく「将来の柔道整復業界を背負っていける柔道整復師のスペシャリストを育成する」ことを目標に掲げ、10年前に全国唯一の4年制、専門的医療人を育成するために設立されました。

 

だからこそ「4年制」にこだわっています。深遠な知識、高度な技術、実践さながらの授業。さらに人間力を高め、現場に強い教育を行っていくには、4年でしか教育出来ません。

 

また、全国の柔道整復師の専門学校で「高度専門士」の称号を付与されるのは本校だけであります。これは、国が本校のみに「高度な専門的医療人」を育成出来る施設としてお認め頂いている証です。

だかこそ、熱意ある人材を少数精鋭で育てることをモットーにしています。柔道整復師を目指すなら、本校が本で一番最高な教育が受けられると自信を持っておススメします。

在校生1押しのテーピング実技の実技実習をご紹介!【大阪府柔道整復師会医療スポーツ専門学校の実技練習】

生涯続くサポート体制


卒業後も、公益社団法人大阪府柔道整復師会が万全にサポートします。

 

①約1.600名の大阪府下で開業している柔道整復師の先生方が運営母体である大阪府柔道整復師会の会員であるため、安定して就職先を確保できます。また、医接連携を提携しているため、医療機関、病院、介護施設、スポーツ施設など多彩な就職先が確保されています。

 

②運営母体が毎月セミナーを開催。生涯にわたり無料でスキルアップが可能です。さらに運営母体が本業とする独立開業セミナーも随時開催。徹底したフォローが生涯受けることができます。


③独立開業した場合に保険を取り扱うため、業界団体に入会するのが通例です。そのための入会金が必要ですが、その際の入会金が卒業生は免除されます。

 

④業界団体が運営母体にあるため、安定した収入を得るためのスキルや最新の知見を生涯にわたりレクチャーしてもらえます。

業界こぼれ話
本校を卒業し独立開業を果たし、運営母体の会員として戻ってきた卒業生による特別セミナーも多く開講!身近な先輩方に就職のこと、独立のこと、お金事情を聞けるので皆さん興味津々です。
大阪府柔道整復師会
医療スポーツ専門学校
〒550-0004
大阪府大阪市西区靭本町3-10-3
大阪柔整会館3階
TEL.06-6444-4171
 FAX.06-6444-4172

公益社団法人 大阪府柔道整復師会が
専門的医療人を育成することを目的に、公益事業として設立
柔道整復に特化した4年制専門学校

TOPへ戻る