業界直結のメリット
業界直結の教育品質
業界団体直結だがら学費も安心。卒業後も続く、業界が直接運営する学校だからできる免許取得後の安心サポート。運営母体が主催する「開業セミナー」「専門講座」「スキルアップ講習」などが生涯無料で参加出来ます。
読売新聞の取材記事
正しい保険の取扱い方講座
公開講座①氾濫する接骨院の違法広告
シリーズ「保険の正しい取り扱い」は、①氾濫する接骨院の違法広告 ②柔道整復の療養費制度って? ③施術録は大切な根拠!④支給申請書とはどんなもの? ⑤往療料はどんな場合に適応? の全シリーズ5本に分け解説してゆきます。
公開講座②柔道整復の療養費制度って?
本校を運営するのは、開業する先生方が入会される職能団体。(公社)大阪府柔道整復師会です。だから、国家試験に合格するための勉強だけでなく、そもそも学校は「医療人の質を確保(quality assurrance)」するためにあるという理念で教育を行っています。
公開講座③ 施術録は大切な根拠!
本校は倫理観のある柔道整復師の育成の為、基本的な職業倫理と社会的責務として学生教育しています。それを是非公開して欲しいとのことから、今回はAMS.Proさんとの連携でその教育内容をご紹介すると共に、柔道整復師業界の現状もお伝えしようと思います。
公開講座④ 支給申請書とはどんなもの?
本校は倫理観のある柔道整復師の育成の為、基本的な職業倫理と社会的責務として学生教育しています。それを是非公開して欲しいとのことから、今回はAMS.Proさんとの連携でご紹介させて頂いております。シリーズ④は支給申請書とはどんなもの?です。
公開講座⑤往療料はどんな場合に適応?
シリーズ「保険の正しい取り扱い」シリーズ⑤往療料はどんな場合に適応? です。全シリーズ5本に分け解説してきた連携企画もこれで最終回です。医療をビジネスにせず、倫理観をもって治療にあたって頂くことで、若い世代の柔道整復師も保険を取り扱えることになります。自分達の世代さえ使えたら良いという考え方は、業界自体に悪影響を及ぼします。
厚生労働大臣表彰記念
本校の学校長であられ、本校運営母体(公社)大阪府柔道整復師会 会長 徳山 健司 先生が、令和3年3月5日のPress Release で「令和2年度公衆衛生事業功労者に対する厚生労働大臣表彰受賞者」に受賞されたことが報道発表されました。 多年にわたり公衆衛生事業のために献身的活動を続け、その功績が特に顕著であり、その事業に携わる者の模範となる者を表彰する公衆衛生事業功労者厚生労働大臣表彰です。