本文へ移動

業界直結のメリット

大学や他校との違いはずばり就職を目指すカリキュラム」を業界が提供していること!

最新機材を用いた実技が豊富

業界団体の直結だがら現場さながらの最新機材で一流の講師から一流の技術を学べる強みが成長につながります。
医用画像を最新の設備で学ぶことが出来るのは、運営母体が職能団体である業界団体、(公社)大阪府柔道整復師会だからです。併せて、X線(レントゲン画像)読影・CTスキャンの読影、MRIの読影など臨床に即した学びも実施しています。働く現場で求められていることを教育にタイムリーに反映できる環境がなせる実技です。
超音波エコー
野球肘の判断に対する超音波観察法
超音波
橈骨遠位端部(コーレス)骨折に対する超音波観察法
超音波エコー
膝関節半月板損傷に対する超音波観察法
超音波エコー
足関節捻挫(足関節外側側副靭帯損傷)の超音波観察法

在学中から業界とつながれる

在学中から業界の学術大会や学びに参加することで、最新の技術や情報をキャッチし将来につなげることができる環境です。
既に地域で「接骨院・整骨院」を開業されている先生方と在学中から学術大会やセミナー、専門講座やスポーツ救護活動を通してつながりを持つことが出来ます。憧れの先生が出来ることで、モチベーションにもつながり、将来のビジョンを明確にすることが出来ます。
業界団体の先生達は、既に医療現場・スポーツ現場で活躍中の現役の柔道整復師の先生方。豊富な経験を有する先生方に学びながら実践を積める環境は、他校にはない業界ならではの強みです。
業界の先生方によるマンツーマン指導により丁寧に現場で実践力を高めることができます。

医接連携で医療機関とつながる

運営母体の(公社)大阪府柔道整復師会は医接連携を行っており、医師会を中心とする大阪府医療推進協議会の一員です。
総合病院での臨地実習、スポーツでのケガを診る整形外科医院での現場実習、医療センターなどへの就職も可能にすることが出来るのは、業界団体が直接運営を行うから出来ること。現場で行う臨地(床)実習で、実際の骨折の患者様を整復する場面などを経験する実践実技は、大阪医療スポーツだけの強みです。
学校附属接骨院
本校11期生 松原 大貴 先生が附属接骨院での施術にあたっています。
本校には卒業生が管理柔道整復師として活躍する学校附属接骨院が併設。在校生が負傷した際の怪我の治療も、府内の患者様の施術も毎日実施しております。さらに、機能訓練指導員として健康体操も実施。在校生の臨床実習の現場にもなっています。

産学官連携で社会とつながる

大阪市西区と大阪府柔道整復師会医療スポーツ専門学校は包括連携協定と締結し地域医療を支えています。
在学中から産学官連携で実施する実践教育を可能とするのは地域に根差した学校であるがゆえ。地域医療に貢献し、将来社会にどう自分がつながって貢献してゆくのか?その方法を在学中から学び社会貢献を担える人材育成を展開します。
専任教員が行う地域貢献活動では、健康で長生きするためのスキルアップセミナーの他、いきいき健康教室を大阪市西区と協働し実施。在校生と共に活動するなど在学中から社会に貢献できる環境を提供しています。

就職後に役立つ学びがある

学生達が就職先で長く働き続けれるように業界の先生方が選び抜いたセミナーで将来につなげます。
運営母体は(公社)大阪府柔道整復師会は職能団体。約1600名の大阪府下で開業する柔道整復師の先生方のために「行政の窓口」として保険を支え、療養費の健全な取扱い、府民の健康づくりを支える業務を行っています。学校設立の目的は業界を担う次世代の人材育成。だからこそ、業界の先生方が選び抜いた厳選された学びが可能です。
正しい「保険(療養費)の取扱い方」の講義。施術録の書き方、支給申請書の書き方、受診者紹介など、実践的に学べます。
卒業しても何度でも学び直しが可能。就職してからもスキルアップ講座や専門講座にいつでも何度でも無料で受講できる。

卒業後も何度でもスキルアップ!

業界団体運営だから就職率100%

就職率100%の実績
業界就職率も開講以来100%の実績を誇る本校は、運営母体が医療機関と医接連携を行い、開業する整骨院・接骨院の先生方が運営母体の会員様として約1.600名おられることから、常に求人を頂ける環境があります。また、職能団体として他の医療系職種との連携も強固の為、総合病院や整形外科からの求人も豊富です。さらに、産学連携下でフィットネス分野や健康増進施設、トレーニングジム、介護福祉企業からの求人も多くあります。

個別指導で国家資格合格率5年連続100%

合格率100%の実績
国家資格合格率も5年連続日本1位の実績 (2020年・2021年・2022年・2023年・2024年 3月実績)を誇る本校は、少人数制によるきめ細やかな指導と、毎月の模擬試験で自己分析を行う学びのPDCAサイクルを独自に構築。学生・教員・保護者の連携のもとでより良い学習環境を整えて着実な成長を目指します。

確かな技術力で長く活躍できる

業界団体である(公社)大阪府柔道整復師会の運営だから業界トップの教授陣による実技、授業を展開。採算を度返しした徹底した職業教育で教育高水準を誇り就職やフリーランスなど多様な働き方でも活躍を可能にする教育品質が自慢です。動画は学生同士の練習風景。

柔道整復師の年収は?

柔道整復師の年収
•まず、柔道整復師の就職先として最も一般的である整骨院や接骨院、病院の整形外科やリハビリテーション科に勤務する場合、30歳くらいでの基本給は20万円〜35万円程度になります。この額に経験、実績などが考慮され、各種の手当が加算されると、月収は40万円前後となることが多いです。(求人サイト調べ)

•企業や医療関係機関等に就職した場合、新人時代の平均年収は350万円〜400万円程度、10年くらいの経験と実績があれば、600万円〜700万円程度の水準です。

 例)A整骨院の場合
1日患者数30人で、30×1500円=45.000円
 45000円×25日=1.125.000円
 1125000円×12ヶ月=1350万円

自分で独立して開業する場合は、建物をどうするかや経費をどうするかにもよりますが、自分次第で可能性は無限大です。保険を取り扱い開業できる資格は、日本で医師、歯科医師以外に、柔道整復師しか存在しませんので、将来的に強い資格であることは間違いないでしょう(一部針灸もあり)。理学療法士には開業権はないので、自分のスキルで勝負したい方には柔道整復師国家資格はお勧めの資格です。

※注意※理学療法士は医師の指示書に基づいて、理学療法を提供しなければいけません。 そのため開業権はありません。また、理学療法士がマッサージ等を提供する場合もあん摩マッサージ指圧師法があり違法です。(詳細は理学療法士会HPまで)

大阪府柔道整復師会
医療スポーツ専門学校
〒550-0004
大阪府大阪市西区靭本町3-10-3
大阪柔整会館3階
TEL.06-6444-4171
 FAX.06-6444-4172

公益社団法人 大阪府柔道整復師会が
専門的医療人を育成することを目的に、公益事業として設立
柔道整復に特化した4年制専門学校

TOPへ戻る