本文へ移動

トレーナーとして働くには

ATでの活躍は難しい

トレーナー資格だけでは生活は困難

国家資格の重要性

スポーツトレーナーには国家資格が重要

スポーツトレーナーの仕事
なぜ、トレーナーになるためには柔道整復師の免許がいるのでしょうか?それは、医療系国家資格を持っていないと、法的に選手の治療やケガのリハビリが出来ないからです。AT(アスレティックトレーナー)・NESTなどの民間資格のトレーナーは、運動の方法や指導などしか出来ず、プロの選手からの指名はかなり低い現実があります。選手が求めるのは、ケガからの復帰や不調の時のサポート。だから医学知識が豊富で治療が可能な柔道整復師が求められています。

国際トレーナー資格担当講師

「国家資格者」 であることが重要です!

スポーツトレーナー養成コース
「AT(アスレチックトレーナー)」や「民間発行のNESTA(全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会)トレーナー」の資格を取ればトレーナーとして活躍できるような宣伝や広告がありますが、これは間違いです。
現実として、プロのアスリートやオリンピック級の選手に帯同するトレーナーは、日本では医療系国家資格の取得が必須であり、さらにオリンピック級の選手や一流選手につくトレーナーとして活動するには、NSCA認定の国際ライセンス(CSCS)などを保有しなければ活躍が難しい現実をお伝えしたいのです。本校でもそれを知らずにトレーナーの学校を卒業したのはいいが就職がなく、回り道しての入学生がいます。選手がケガや不調などの身体に何か不安やある場合に、パーソナルトレーナーに支えて欲しいと思う場合、日本の法律においては、ケガや病気のある場合、人の体に触れることが許されるのは医療系国家資格を持つ「医療人」だけだという現実を皆さんあまりご存じないのです。その証拠に、プロ野球球団やプロサッカーチームに雇われるお抱えのトレーナーも実は医療系国家資格(柔道整復師など)を保有するトレーナーばかり。この事実をどうか皆さんに是非知って頂きたいのです。本校は、柔道整復師の資格取得後、国際ライセンスを取得することでの世界標準のトレーナー育成を目指す学校です。

スポーツに強いW資格を取得!

プロスポーツ選手に帯同するスポーツトレーナーや、フィットネスやジムで活躍するパーソナルトレーナーになる為に大切なことは、科学的根拠に基づき正しい運動処方が出来て、運動指導が出来ることが必須です。どんなスポーツに関わろうとも、その人にあった運動指導や処方は欠かせません。

本校では、在学中にJSA-CSTP認定トレーナー資格健康運動実践指導者の2つ資格取得が出来る、日本で唯一の柔道整復師の学校です。

健康運動実践指導者の資格取得

エアロビクスダンス

レジスタンス運動

ウォーキング・ジョギング

JSA-CSTP認定トレーナー資格の取得

教えて下さる先生はコチラ! 超一流の現役トレーナー “中島 健太郎 先生”

中島 健太郎 先生
中島 健太郎先生の代表的なご経歴

大学院では、身体の柔軟性に関する研究を行う。研究成果を2014NSCAジャパンS&Cカンファレンスにて発表し、ポスター部門で優秀賞受賞。在学中から高級フィットネスクラブにてエグゼクティブのパーソナルトレー二ングを担当し、大学院修了後はNPO法人日本ストレッチング協会の講師としても活動。研究経験を活かした科学的根拠に基づく運動指導は、クライアントからの信頼も厚く、高い継続率を維持している。日本ストレッチング協会講師 CSCS*D NASM-PES スペシャリスト、NSCAジャパン関西ADセミナーの講師。

健康運動実践指導者という運動指導または処方のプロとしての知識、技術を学びながら、さらにスポーツに分野に強い、ワンランク上のスポーツトレーナーになるために学ぶのが、この「ストレッチングトレーナー」の資格取得講習会です。本校が掲げるトリプルライセンスの柱として取得するもう1つの資格が、このストレッチグトレーナーの資格ですが、こちらは主に選手のコンデショニングを整え、ケガをしない体づくりをサポートするのに役立つ就職に強い資格です。
テーピングの外傷固定実技 上肢編
テーピングの外傷固定実技 下肢編
レジスタンス運動指導実技
水中ウォーキング
ストレッチングトレーナー資格講習会
エアロビクスダンス(有酸素運動)の運動指導実技
健康づくりの実際 運動指導実技の授業風景
大阪マラソンの大舞台でメディカルトレーナー活動
大阪府柔道整復師会
医療スポーツ専門学校
〒550-0004
大阪府大阪市西区靭本町3-10-3
大阪柔整会館3階
TEL.06-6444-4171
 FAX.06-6444-4172

公益社団法人 大阪府柔道整復師会が
専門的医療人を育成することを目的に、公益事業として設立
柔道整復に特化した4年制専門学校

TOPへ戻る