本文へ移動

スクール ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

バランスボールトレーニングの体験企画開催!

2020-12-07
カテゴリ:スポーツトレーナー
体幹を鍛えてバランスUP!
スポーツトレーナー
感染防止対策のため完全予約制で少人数に限定し開催させて頂きました。
フィットネス
このバランスボールは変形型のノッテフット!同じ効果が期待できます。
バランスボール
体験企画では身体能力の高い先生方による丁寧な指導をお受け頂けます。
ストレッチ
ご自宅でも続けて頂ける効果的な方法をご紹介しました。
スポーツトレーナー
バランスボールに座りながらいろいろ運動することでも効果がありますよ!
体験入学
学生さんと一緒に授業を受ける体験入学も同時に開催しました!
スポーツ現場の活躍に強い大阪柔整!
高い実力を証明するトリプルな資格取得と、1,032時間の圧倒的な実技実習でスポーツ現場のプロを目指せるのが大阪府柔道整復師会専門学校の特徴ですが、今回はその中でもスポーツトレーナー養成講座で学ぶことができる体幹トレーニングを体験できる無料体験イベントをオープンキャンパスとして開催させていただきました。
 
今回も感染防止対策をしっかり講じ、完全予約制での少人数にて開催をさせて頂き、換気を徹底しつつ開催させて頂きました。
 
オープンキャンパスイベントの1つで開催をさせて頂きました今回のイベントは、体験入学、柔道整復師への正しい理解、お仕事体験、キャンパスツアー、体験実技と様々な企画を開催させて頂き、大阪柔整の雰囲気を感じて頂きました。
 
トレーニング体験では、自身もアスリートで身体能力の高い専任教員から分かりやすく丁寧なマンツーマンレッスンをお受け頂けますよ!
 
次回イベントは12月19日(土)、ケガの予防に効果的なストレッチです。次回もお楽しみ頂けるよう、職員一同万全な体制で皆様のお越しをお待ちしております。

国家資格を保有するインストラクターに!

2020-11-28
カテゴリ:スポーツトレーナー
ワンランク上のトレーナー・インストラクターとして
医療系国家資格を保有することで医学的知識を兼ね備えつつトレーナー・インストラクターとして活躍するのが本校独自の「トリプル資格」です。スポーツ現場で活躍する未来を叶える!
スポーツトレーナー
写真と動画は直前に行った本校での対策実技の様子です。
資格取得
ワンランク上のインストラクターとしての活動を目指しています。
インストラクター
ソーシャルディスタンスをしっかり保ちながら試験対策を行いました。
スポーツ現場で求められる人材へ!
勤労感謝の日である11月23日(月)、大阪府柔道整復師会専門学校の3年生の学生さん達が、健康運動実践指導者の陸上実技試験を受験しました。
 
健康運動実践指導者とは、インストラクターとしての活動を目指す方が受験されることが多いですが、この資格は柔道整復師が保有することも価値があります。それは、資格取得には、スポーツ医学の知識と運動生理学の知識が養成校養成講座にあるため、運動処方の知識と技術を獲得することが出来る点です。
 
柔道整復師も、集団の前で運動指導を行うこともあり、また介護分野では、その指導技術があれば、非常に強い知識と技術を持った機能訓練指導ができます。
 
国が健康増進法を施行した際に厚生労働省が国民の健康づくりをサポートする目的に作った資格です。
 
医学の知識も持ち合わせた健康づくりの運動指導の知識・技能を持ち、自らが健康づくりを目的とした運動プログラムの作成、またそれに基づく指導が出来ることは、将来のスポーツ現場での活躍する未来をさらに広げることが出来ます。
 
資格を保有することで、知識と技能を証明でき履歴書に書けることも、就職活動をする上で非常に重要です。この資格だけでも、病院やクリニックの勤務も可能です。
 
12月はCBTによる筆記試験もあります。引き続き3年生の皆さん、頑張って全員合格を目指しましょう!

ストレッチの無料体験イベントを開催!

2020-11-18
カテゴリ:スポーツトレーナー
スポーツ現場のプロ目指す方必見!
スポーツトレーナー
ストレッチの体験実技を行う前にその効果と目的を学んで頂きました。
フィットネス
感染防止対策のために密にならないよう工夫をしながら実施しました。
ストレッチ
まずは個々の柔軟性をチェック!さすが先生、柔軟性が高いですね。
ストレッチ
身近にあるものを利用して効果的に行う方法もご紹介しました。
スポーツトレーナー
掲載お写真は撮影にご許可を頂いた方のみ掲載させて頂いております。
NSCA-CSCS
スポーツビジョントレーニングでは動体視力のトレーニングも行いました!
在学中にストレッチトレーナーの資格も取得!
大阪府柔道整復師会専門学校では、11月14日(土)に「方法を間違えると逆効果!?正しいストレッチ法」の無料体験イベントを開催させて頂きました。今回掲載しているお写真は、掲載にご許可を頂いた方のみご紹介させて頂いております。
 
本校は、在学中にスポーツ現場の活躍で活かすことが出来る2つの免許を取得できるようなカリキュラムを組んでいます。今回のオープンキャンパスとしてのイベントは、その1つを担っている「JAS-CSTP認定トレーナー資格」の実技講座でも学ぶことが出来るストレッチをテーマにした、自宅でも簡単に続けられる方法を参加者の皆様にご体験頂きました。
 
また、体験入学イベントでは3年生の授業を見学して頂き一緒にその授業を聴講する体験入学と、運動生理学実験として、スポーツ選手のトレーニングにも用いられている「スポーツビジョン」トレーニングを体験して頂きました。
 
本来開催予定ではなかった企画でしたが、感染防止対策で人数を制限し開催しているため、臨時で企画したイベントでしたが、ご予約を頂くことができ、大変有意義な週末を迎えることができました。
 
11月は残り21日(土)と28日(土)がイベント開催日です。安全に配慮して開催しておりますので、社会人の皆さん、進路をまだ決めかねている高校3年生の皆さん、お気軽にご予約下さい。

認定実技試験100%の合格率達成!

2020-11-16
カテゴリ:医療
他校を圧倒する1032時間の実習時間の実績
柔道整復師
今回の準国家試験「認定実技審査」は感染防止の観点から非接触型でした。
技術力の大阪柔整
しかしながら現場で何が出来るかが重要であるため実技はしっかり習得。
資格取得に強い
柔道整復師の技術継承もしっかり行い高い治療技術を身に付けてゆきます。
厚紙副子
保存療法といって自然治癒力を高めつつ治療するのが柔道整復師の施術。
資格取得
マンツーマン指導で出来るまで練習、指導を行います。
外傷固定
スポーツ分野に強い本校ですが、ケガの応急処置や治療も出来る人材育成を行っています!
現場での実習が多いから身に付く実力
今年も厚生労働大臣指定登録機関 公益財団法人 柔道整復研修試験財団主催の実技の国家試験を受験し、全員1発合格で試験をクリアしました。これで、5年連続の100%達成です。
 
今年の実技審査は、コロナの感染拡大が広がる前より決定されていた、従来の他校審査員・自校審査員での二人評者制から、他校審査員のみが評価する「一人評価者制」への変更後はじめての認定実技審査となりました。
 
それに加え、今年の8月に通知された「令和2年度認定実技審査要領」に準じ、非接触型に変更された口述中心の認定実技審査になりました。(上記写真は、学内での練習風景です)
 
柔道整復実技審査は例年、診察及び整復・検査の能力16項目、固定の能力15項目が実技審査とされていたものが、16項目→6項目、15項目→4項目へ縮小したものになり、実技の内容を口述で説明する審査へ変更された改定版での実施となりました。
 
この変更は、学内での実技試験も終わった学生さんが夏期休暇中の8月中旬に突如発表され学生さんは戸惑いを隠せない様子でしたが、臨機応変に対応し今年も無事に全員1発合格となりました。
 
3年制専門学校や専門的授業が少ない4年制大学とは一線を画す圧倒的な実技実習量とマンツーマン指導による実践教育で、スポーツ分野でのトレーナー活動だけでなく、その現場での治療行為も出来る現場に必要とされる人材育成を業界団体として真剣に行っているのが大阪柔整の魅力です。

3年生が研究成果報告会へ向けて奮闘中!

2020-11-12
カテゴリ:研究
海外ジャーナルにも論文を出す実力!
研究の大阪柔整
開講当時から3年生のグループ研究を行い、大阪学会や日本柔道整復接骨医学学術大会で発表をしております。
スポーツトレーナー
単純反応時間を測定しているところです。
資格取得
こちらは感覚閾値測定をおこなっています。
実験データ
オシロスコープに苦戦しながら頑張っています!
2名の医学博士を輩出する実績
学生が研究する力を育成する教育カリキュラムが整い、医学博士を既に2名輩出し、医学部大学院には現在2名が在籍する実績がその実力の証となっている大阪府柔道整復師会専門学校。
 
今回はコロナウィルス感染拡大防止のため、学術大会が中止となりながらも、12月17日(木)に開催する「学内研究成果報告会」に向けて日々頑張る3年生をご紹介します。
 
まずは考える力が必要なグループ研究の授業は、前期期間に時間をかけて研究計画を練り上げます。この作業をするには、先行研究(原著論文)に十分に目を通して理解をする作業と、要約する能力、計画を構築する力が必要になりますので、グループで力を合わせ議論を重ねた上でそれを「研究計画書」にまとめます。
 
この段階を越えると先行研究からポイントを抽出することや実験方法を考える思考力が身に付いてきますので、実験を始める前にまずは「序論」を書いてもらいます。
 
問題解決能力を育成し、社会で生き抜く力を育むことが目的のグループ研究の授業。前期授業を乗り越え今回学生さんが取り組んでいるのは、「音のテンポの違いが単純行動反応時間や運動能力・体の柔軟性に与える影響」と、「健常成人の触覚閾値と痛覚抑制の関連性」です。
 
専門学校から直接医学部大学院に進学し、医学博士を2名輩出、医学部大学院にて研究している在籍者が2名いる実績があるのは、全国どこを探してもない進路です。
 
その教育の質と教育品質を証明する本校、大学の研究力と専門学校の現場における臨床能力、どちらで選んでも一流の力が必ず身につくのが教育をビジネスとしない本校の特徴です。
大阪府柔道整復師会
医療スポーツ専門学校
〒550-0004
大阪府大阪市西区靭本町3-10-3
大阪柔整会館3階
TEL.06-6444-4171
 FAX.06-6444-4172

公益社団法人 大阪府柔道整復師会が
専門的医療人を育成することを目的に、公益事業として設立
柔道整復に特化した4年制専門学校

TOPへ戻る