スクール ブログ
日本柔道整復師会「業界説明会」を開催しました
どんな内容の講義だったかというと、卒業を控えた4年生を対象として 、業界団体で第一線で活躍する先生方から、現在の業界のこと、柔道整復師が共に団結することの大切さ、柔道整復師が今抱える現状、正しい保険の知識等、事例を交えながらのお話が聞ける講義です。
残念ながら卒業すると、一部の心無い方から騙されることもあるのが現在の社会です。甘い罠や誘惑に流されたりすることもあるかも知れません。そんなことにならない為にも、先生方は多角的な視野で、学生に情報や警告を親身にして下さいました。
今回講師を務めて下さいましたのは、公益社団法人 大阪府柔道整復師会 副会長 川口 靖夫先生と、同じく副会長の 徳山 健司 先生(お写真の先生)でした。
新年交歓会が開催されました
柔道サークル年内活動納め
大阪府柔道整復師会専門学校では、12月17日(水)の放課後、柔道サークルの活動納めを行いました。
毎週水曜日の放課後、本校5階の柔道場にて活動している柔道サークル。活動納めであるこの日は、サークルの部員全員で総当たりの、個人戦の試合を行いました。
楽しい活動の中でも、試合の時は真剣そのもの白熱した熱戦を見せて頂きました。
この柔道場は、かつては全日本オリンピックの女子強化合宿にも使われた、由緒正しき格式のある道場です。少年少女柔道大会など、各種大会にも現在も使用されています。
高校様へお邪魔して「職業体験」や「職業講話」を開催しております!!
大阪府柔道整復師会専門学校では現在、いろいろな高校様へ本校の専任教員がお邪魔をし、『職業体験』や『職業講話』を開講しております。
その目的は、“柔道整復師”に関し、一般的には本来の業務に対する認識がまだまだ得られていない現状もあり、公益社団法人の学校として、正しい理解、知識を深めてもらうことを目的に、接骨院・整骨院への正しいかかり方などを説明させて頂くことです。
また、実際の業務等については、高校の皆さんからのリクエストが多い、スポーツトレーナーの現状のお話や、運動器のお話しなどをさせて頂きながら、負傷の瞬間を動画も交えながら説明、高校生でも分かりやすく解説をさせて頂き、毎回高評を頂いております。
また、直接高校の先生であられ、是非本校でも講話等を開催して欲しい等のご希望がおありでしたら、06-6444-4171の担当:ケヤキまで遠慮なくご連絡下さい!!
メールでは、info@osaka-jyusei.ac.jpです。よろしくお願い致します。
第23回日本柔道整復接骨医学会 学術大会に参加します
平成26年11月29日(土)・30日(日)に、東京の大田区産業プラザPioで開催がされます、「第23回日本柔道整復接骨医学会 学術大会」にて、大阪府柔道整復師会専門学校から、4期生卒業生の三ツ山 尚社さんと、教員の杉本 恵理先生が発表をされます。
この学会は、柔道整復師の業界では唯一、日本学術会議に登録がなされている学会である由緒正しき学会です。
また参加で、本校のトリプルライセンスの1つで在学中に取得可能な、「健康運動実践指導者」の登録更新に必要な履修単位の講義3.0単位が認められますので、卒業後も、参加が必須となりそうな学会ですね。
東京ということで、参加するには多少遠方となりますが、多くの先生方との出会いや気づきのある大きな学会だと思います。お時間の許す方は、是非ともご参加をして頂ければ幸いです。