スクール ブログ
卒業式の準備を現在行っております!!
2015-03-06
大阪府柔道整復師会専門学校は、いよいよ明日が「卒業式
」です。

現在学校では、卒業式の準備で大忙し。学校職員一丸となって式典の準備を行っています

明日の午後2時~式典が開始される本校の卒業式には、ご来賓として衆議院議員の先生方や参議院議員の先生方など、本校の母体であります 公益社団法人 大阪府柔道整復師会を平素支えて頂いております先生方が多数お見えになり4年生の門出をお祝いして下さいます

明日の卒業式は、大阪府柔道整復師会専門学校5階ホールにて、在校生と卒業生は13時に各教室へ集合、ご参列頂きますOBの皆様、保護者の皆様は、午後1時50分までには会場へお入り頂けると幸いです

1人でも多くの皆様と一緒に、4年生の門出をお祝いして頂けることを期待しております



新入生物品購入会を行いました!
2015-03-04
大阪府柔道整復師会専門学校では本日、平成27度4月から本校へご入学される皆様を対象とした、「物品購入会」を開催させて頂きました。
柔道整復分野では欠かせない白衣(ケーシ)、柔道着、教科書など、新入生には欠かせない必需品を購入して頂きました。
新入生の皆様の表情は、好奇心に溢れ、これからの学校生活に意欲を持たれている良い笑顔ばかりでした。この気持ちを忘れず、4月からの学校生活を謳歌して下さいね

普通救命講習会を行いました!
2015-02-26
大阪府柔道整復師会専門学校では、本日と明日の2日に渡って、2年生を対象とした「普通救命講習会」を実施致します。
講師を勤めてくれるのは、本校の秋山 雄亮先生です。
緊急時に大切な「救命の連鎖」についてのお話し、手順・方法を学んで頂き、人形を使って実践もしてゆきます。意識の確認、通報、呼吸の確認、胸骨圧迫、人工呼吸・・・・。
もしもの時に備え正しい知識を身に付け、より高度な医療人をめざしますよ
またこの講習は、高度専門士の称号を付与される、本校のような4年制を卒業した者しか受験資格のない「Certified Strength & Conditioning Specialist:CSCS」資格試験受験の際に必須の出願条件という位置づけもあります。
トレーナーとしてスポーツ現場で活躍するにも、大切な資格が普通救命の資格です。
在学中に本校は取得できるので、とても役立ちますよ
福井高校様へお邪魔し職業講話を行いました!
2015-02-18
大阪府柔道整復師会専門学校では、平成27年2月16日(月)に福井高校様へお邪魔して職業講話を開催させて頂きました

この講話は、高校2年生の生徒さんを対象としたもので、早い段階から自分の将来の進路を考えて頂き、職に対する意識を高めてもらおうという目的があります。
今回は、柔道整復師という立場から「医療・スポーツ」の分野での講話依頼があり、公益社団法人という業界団体という強みを生かした本校の理念、存在意義、柔道整復師の本来の正しい業務をご説明させて頂きました

本校では、このような出張授業もお受けし、高校様へ正しい知識を身に着けて頂く為の講話や体験授業を行っております。ご用命がありましたら、是非とも06-6444-4171担当:槻(ケヤキ)までご連絡下さい

後期期末筆記試験が終了しました
2015-02-06
大阪府柔道整復師会専門学校では、平成27年1月27日(火)~2月2日(月)まで、後期期末筆記試験を施行しました
。

定期試験は、履修してきた内容の理解度、習得度を推し量る上で重要な自己の評価となるものです。この試験の出来不出来において自分の勉強への取り組み方を見直すこともでき、また、今自分が置かれている現状を把握する手段ともなります
。

結果が出なかった場合には、春休みにどう過ごすか、今後は生活スタイルをどう変えればいいのかなど、思考する良い機会です。
テストの点さえ上がればすべてよし、と考えるのはもう時代遅れの考え方。
本校では、むしろ自分で勉強する契機として定期テストを活用するという考え方を学生には指導しております
たぶん、本校の学生さんは全員、理解してくれている思うのですが・・・・
今求められるのは、学生時代はもとより社会に出てからも学び続ける「姿勢」を身に付ける人材です。
将来へつなげる為にも、定期試験はそのきっかけを知る機会、自分に厳しく、しっかり自分の評価を行い次につなげる機会にして頂きたいものです