本文へ移動

スクール ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

高校様へお邪魔して「職業体験」や「職業講話」を開催しております!!

2014-12-12

大阪府柔道整復師会専門学校では現在、いろいろな高校様へ本校の専任教員がお邪魔をし、『職業体験』や『職業講話』を開講しております。

 

その目的は、“柔道整復師”に関し、一般的には本来の業務に対する認識がまだまだ得られていない現状もあり、公益社団法人の学校として、正しい理解、知識を深めてもらうことを目的に、接骨院・整骨院への正しいかかり方などを説明させて頂くことです。

 

また、実際の業務等については、高校の皆さんからのリクエストが多い、スポーツトレーナーの現状のお話や、運動器のお話しなどをさせて頂きながら、負傷の瞬間を動画も交えながら説明、高校生でも分かりやすく解説をさせて頂き、毎回高評を頂いております。

 

公益社団法人 大阪府柔道整復師会の会員の先生方で、高校の先生とお知り合いの柔道整復師の先生がおられましたら、また、母校へ講話等を紹介できるなど、本校にご協力頂ける先生がおられましたら、是非ともご紹介下さい。

 

また、直接高校の先生であられ、是非本校でも講話等を開催して欲しい等のご希望がおありでしたら、06-6444-4171の担当:ケヤキまで遠慮なくご連絡下さい!!
メールでは、info@osaka-jyusei.ac.jpです。よろしくお願い致します。

第23回日本柔道整復接骨医学会 学術大会に参加します

2014-11-19
 

平成26年11月29日(土)・30日(日)に、東京の大田区産業プラザPioで開催がされます、「第23回日本柔道整復接骨医学会 学術大会」にて、大阪府柔道整復師会専門学校から、4期生卒業生の三ツ山 尚社さんと、教員の杉本 恵理先生が発表をされます。

 

この学会は、柔道整復師の業界では唯一、日本学術会議に登録がなされている学会である由緒正しき学会です。

また参加で、本校のトリプルライセンスの1つで在学中に取得可能な、「健康運動実践指導者」の登録更新に必要な履修単位の講義3.0単位が認められますので、卒業後も、参加が必須となりそうな学会ですね。

 

東京ということで、参加するには多少遠方となりますが、多くの先生方との出会いや気づきのある大きな学会だと思います。お時間の許す方は、是非ともご参加をして頂ければ幸いです。

本校の3年生が「第8回大阪学術大会」にて発表しました

2014-11-09
11月8日(土)、9日(日)の2日間の日程にて開催された「第8回大阪学術大会」に、本校3年生の学生さん達が研究発表を行いました。
 
今回の研究テーマは、「青壮年男性の跳躍にパートナースタティックストレッチが及ぼす影響」です。
 
スポーツ現場でよく行われるストレッチに関する研究を行い、より安全で正しく行う為の検討を致しました。
今回の学会は、大阪市の御堂会館で行われ、約300名が参加する大きな学会でした。
 
緊張もした学生さん達でしたが、立派に発表を行ってくれました
大阪府柔道整復師会専門学校では、学校生活の中で様々な経験や臨床現場での実習が可能です。
 
是非本校の魅力を、このホームページ上で、いろいろ見て下さいね
 
 

ソフトボール大会に出場致しました

2014-11-03
 
 大阪府柔道整復師会専門学校では、11月3日(祝月)の文化の日に、公益社団法人 大阪府柔道整復師会のソフトボール大会に出場致しました。
 
3年生が中心となり、チーム内の守備位置、打順などを決める会議を事前に開催、学生さんも学年をまたいだ交流をしながら盛り上がっていました。
 

当日は健闘したものの残念ながら初戦での敗退となりました。しかしながら、先輩柔道整復師の先生方からのご厚意にて、もう1戦、試合をさせて頂きました。

 

文化の日に相応しく、楽しく思いっきり遊べた1日でした

 

 

大阪マラソンランナーサービス救護実習へ参加

2014-10-04
10月26日(日)大阪のスポーツの祭典である大阪マラソンが開催されました。
大阪府柔道整復師会専門学校では、受験生である4年生を除いた、1年生~3年生の全学生と、全教員にてランナーさんのフィニッシュエリアでの、救護ボランティアに参加してきました
 
スポーツ現場での救護の経験、生で見るランナーさんへのストレッチ、テーピング、ケアは、スポーツトレーナーを目指す学生には、本当に貴重な現場です。
 
もちろんそれ以外の学生にとっても、限界の状態のランナーさんを、どうケアするのかについては、本物の現場で、本物のケアを見ることはとても大切で勉強になる現場です。
 
大阪の最大のスポーツイベント言える大会なので、サポートする人の数も、桁違い。本当に大変な現場で、個々が自分で考え判断しなければならない現場でした。3年生を中心に、問診やケアの補助を行った学生さん達は、一つまた医療人へと成長をしてくれました
 
このような経験が出来るのも、本校が全国唯一の4年制で、公益社団法人 大阪府柔道整復師会の業界団体が運営母体である学校だからこそです。本物の医療人を目指すなら、やはり本校しかないですね
 
 
大阪府柔道整復師会
医療スポーツ専門学校
〒550-0004
大阪府大阪市西区靭本町3-10-3
大阪柔整会館3階
TEL.06-6444-4171
 FAX.06-6444-4172

公益社団法人 大阪府柔道整復師会が
専門的医療人を育成することを目的に、公益事業として設立
柔道整復に特化した4年制専門学校

TOPへ戻る