本文へ移動

スクール ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

早期臨床実習体験が始まりました

2017-05-11
柔道整復師は機能訓練指導のプロでもあります
ご担当頂きますのは樋口院長(左)と後藤先生(右)です
体幹を鍛え神経の刺激も行います
大阪府柔道整復師会専門学校での1年次の臨床実習である「早期臨床実習(アーリーエクスポージャー)」が始まりました。
全国で初めて柔道整復師の現場での早期臨床実習を導入した本校では、大学生が一般教養の64単位を1.2年生で履修中のこの貴重な時期を利用し、現場での臨床実習教育に力を入れています
 
大学は学問を修めるのがその教育目標でありますが、4年制職業教育のパイオニアの本校は専門学校、その目標は「専門的職業人」を育成するのが大前提です。大学と専門学校の違いは、この専門家=職人を育てることをコンセプトとする専門学校か、学者を育てることをコンセプトとする大学かの教育目標の違いです
 
だから専門学校は、就職や資格に強いのが特徴となるわけです
大学の国家試験合格率と、専門学校の合格率の比較を是非してみて下さい。しかし残念ながら最近は、専門学校でさえも合格率が50%以下の学校まで出てきており、難しく年々なる試験に対応できていない学校、あるいは始めから卒業はさせるが、資格取得は自己責任という既卒の浪人生を輩出し続ける専門学校も増えてきている現状がありますenlightened
そこで本校は、1年次から医療の現場での実習を開始し、スポーツ現場での救護活動経験、きめ細やかな実技実習を豊富に行いながら、技術、知識、考える思考力を身に付ける教育システムに取り組んでいます
 
要するに、楽しみながら経験し、自然と学ぶ環境があるということなのです国家試験合格率100%がその証。また全国で唯一、卒業時に文部科学省から「高度な医療人」としてのお墨付きの称号、高度専門士も付与されるオンリーワンの学校です
 
だから、海外への進学や多方面での活躍が可能です。運動指導の資格やストレッチングトレーナーの資格も在学中に取得出来るので、就職での信頼度が違いますsmiley
1年、2年、3年、4年の4年間に渡る現場での臨床実習が可能でマンツーマンでの指導が受けられる本校で、あなたもスポーツ現場で活躍できる医療人を目指しませんか他では経験できないことがココにはありますよ

今年度の第1回オープンキャンパスを行いました

2017-04-24
骨折や脱臼のレントゲン写真を見て、どんな状態になっているのか確認しました。
現場で使用する包帯やテーピング、固定装具等も手に取って頂きました。
先週から、非常に春らしい暖かな天気となってきましたねsmiley
 
そんな心地よい天気の中、先週の4月24日(土)今年度の第1回オープンキャンパスを行いました。今回のテーマは「トレーナー志望必見!知って得するストレッチ」。学校説明、柔道整復師への正しい理解、キャンパスツアー、模擬授業、整骨院での体操体験などを、2グループづつに分かれて体験して頂きました。お写真は、撮影にご快諾を頂きましたグループ様の見学の模様です。
 
本校の特徴であるトリプルライセンスや現場に出ても活躍できる圧倒的な実技実習1010時間の内容をお伝えさせて頂きましたよwink
 
参加して頂いた方の中には、将来的に海外で活躍したいと考えられている方もおられ、オリンピック選手帯同トレーナーが取得している国際スポーツトレーナー資格NSCA認定CSCSは、本校のような卒業時に高度専門士の称号を付与もしくは4年制大学を卒業しないと受験資格すらない現状に驚かれておりました。
 
体験授業の「トレーナー志望必見!知って得するストレッチ」では音楽に合わせたエクササイズを行い、参加者が行っているスポーツに特化したストレッチ方法などを説明し、運動前後のストレッチの正しい方法、大阪マラソンの救護実習で実際に使用している方法を親御様にも体験して頂きました!
 
平成30年度は、柔道整復師の養成カリキュラムが大きく変更となる年であり、総単位数が現行の85単位から99単位以上に、総履修時間では2480時間から2750時間以上に変わります。
 
より多くの事を学べ、ゆとりをもって学べる環境である4年制がこれからは主流となっていくのではないでしょうか。
卒業時に高度専門士の称号が付与され、大学院進学や国際スポーツトレーナー資格
NSCA認定CSCSを受験することが出来る本校でアナタも学びませんか!?
 
是非、一度本校のオープンキャンパスにご参加ください
次回のオープンキャンパスは5月20日(土)
「正しい筋トレ選んでいますか?~その方法で大丈夫⁉~」
 
オープンキャンパスお申し込みはこちらから → https://osaka-jyusei.ac.jp/publics/index/18/
本校事務局に直接電話でもOKです。 本校事務局 06-6444-4171
皆さんのご参加お待ちしております!wink
本校公式SNSで最新情報をゲットしよう!
いいね!やフォロー、友達追加を是非宜しくお願いします。
Twitter  大阪柔整学校@osakajyusei
LINE@  https://page.line.me/uzo2598v
facebook https://www.facebook.com/大阪府柔道整復師会専門学校-689363067771556

平成29年度入学式が行われました。

2017-04-15
新入生入場
入学する新入生
学生賛助会員証の交付
在校生から歓迎の言葉
新入生宣誓
記念撮影
平成29年4月8日(土)大阪府柔道整復師会専門学校の5階大ホールにて入学式が行われました。
 
新入生の新たな門出に際し、国会議員の先生方をはじめ、多数のご来賓の方々にご臨席頂き、運営母体である公益社団法人大阪府柔道整復師会の役員の先生方も入学式に駆けつけて下さり、非常に盛大な入学式となりました。
 
平成30年度より柔道整復師の養成カリキュラムは大きく変更となり、現行の85単位から99単位へ、総履修時間は2480時間から2750時間と変わります。
 
 
1年多く学ぶことは、決してデメリットではありません!!
卒業後には、自分が関わる事ができる現場の選択肢が増えるのです!!
 
平成30年度のカリキュラム変更後もゆとりをもって
学ぶことが出来るのは4年制の本校ではないでしょうか。
 
 
本校は卒業時に大学卒業と同等である「高度専門士」の称号が付与されます。この称号を活かし、医学部大学院で研究をされている先生や国際スポーツトレーナー資格であるNSCA認定CSCSを修得し、海外で活躍されている先生もいます。
 
新入生の中には、幼い頃より柔道整復師である父の働く背中を見て育たれてきた本校の運営母体である公益社団法人大阪府柔道整復師会の会員ご子息様、NSCA認定CSCSの修得を目指し、受験資格がある本校を選ばれた方もいます。卒業時には、スポーツ選手のコンディショニングケアだけでなく、運動指導にも関わる事の出来る柔道整復師として活躍される事を期待しています。
 
日本全国唯一の4年制である大阪府柔道整復師会専門学校で、
ゆとりをもって学び、運動指導のプロを目指しませんか?
 
次回のオープンキャンパスは
4月22日(土)「トレーナー志望必見!知って得するストレッチ」
 
オープンキャンパス申し込みはコチラ → https://osaka-jyusei.ac.jp/publics/index/18/
 
本校事務局に直接電話でもOKです。 本校事務局 06-6444-4171
皆さんのご参加お待ちしております!wink
 
本校公式SNSで最新情報をゲットしよう!
いいね!やフォロー、友達追加を是非宜しくお願いします。
Twitter  大阪柔整学校@osakajyusei
LINE@  https://page.line.me/uzo2598v
facebook https://www.facebook.com/大阪府柔道整復師会専門学校-689363067771556

平成29年度のオープンキャンパスポスターが完成しました!

2017-04-03
医療系国家資格を持つ確かな運動指導のプロを目指す!!
本校のある阿波座駅はなんば駅からすぐ近く!
本日、本校の新しいオープンキャンパスポスターが完成しました 
 
平成29年度の第1弾オープンキャンパスは
4月22日(土)「トレーナー志望必見!知って得するストレッチ」
 
大阪マラソンで実際に行っているフィニッシュエリアでのゴールランナーへのストレッチ方法の他、スポーツ現場や家庭でも出来る簡単ストレッチを行います。
 
友達同士や部活動仲間で誘い合って参加もOK!!
 
参加者が行っている運動に適したストレッチや友達同士でもできるパートナーストレッチ等、内容が盛りだくさん♪
 
是非、友達や部活動仲間をお誘いのうえ、ご参加ください!
柔道整復師やスポーツトレーナー、運動指導のプロを目指す方は是非、一度本校の見学に来てくださいwink
 
オープンキャンパス申し込みはコチラ → https://osaka-jyusei.ac.jp/publics/index/18/
 
本校事務局に直接電話でもOKです。 学校事務局 06-6444-4171
 
本校公式SNSで最新情報をゲットしよう!
いいね!やフォロー、友達追加を是非宜しくお願いします。
Twitter  大阪柔整学校@osakajyusei
LINE@  https://page.line.me/uzo2598v
facebook https://www.facebook.com/大阪府柔道整復師会専門学校-689363067771556

謝恩会並びに卒業記念パーティーを行いました

2017-03-30
謝恩会には本会の役員の先生方もお越し頂きました
先輩柔道整復師の先生方と将来について語らいました
謝恩会は終始和やかなムードで行われ
在校生・先輩卒業生が待つパーティー会場へ
平成29年3月18日(土)大阪府柔道整復師会専門学校では、5階のホールにて「第7回 卒業式」が行われました。
 
その後は卒業生の皆様方にお誘いを頂き、心斎橋にあるホテル日航大阪にて「謝恩会」が盛大に執り行われました。本校運営母体であります公益社団法人 大阪府柔道整復師会の役員の先生方と、医師の先生方を含めた非常勤講師の先生方、本会事務局の皆様、本校教職員がご招待頂き、卒業生との4年間の思い出話や将来のお話を熱く語らいました。
 
引き続き、心斎橋某所へ移動し、在校生及び既に卒業して現在は就職している既卒の有志も集まる形で、卒業記念パーティが開催されました。
 
卒業後も、本校を卒業する皆さんは、大阪府柔道整復師会の会員さんとなって、日々の研鑽や勉強を続けられます。卒業後も、生涯学べる環境が整い、正しい療養費の取扱い方の知識や最新情報を得られるのは、業界が作った学校ならではのメリットです。
 
今後は、1人の柔道整復師として、いつでも本会に相談に来なさいと、先輩の先生方より温かいお言葉も頂きました。学校を支えて下さっている大阪府下でご開業の約1800人の会員の先生方、並びに関係各位の皆様方に感謝しながら、将来の目標に向かって心を新たに頑張ることを約束してくれました。
 
これからも、本校を卒業したことに誇りをもって柔道整復師として、高度専門士として、運動指導のプロとして輝いて頂けることを期待しています。
 
本校公式SNSで最新情報をゲットしよう!
いいね!やフォロー、友達追加を是非宜しくお願いします。
Twitter  大阪柔整学校@osakajyusei
LINE@  https://page.line.me/uzo2598v
facebook https://www.facebook.com/大阪府柔道整復師会専門学校-689363067771556
大阪府柔道整復師会
医療スポーツ専門学校
〒550-0004
大阪府大阪市西区靭本町3-10-3
大阪柔整会館3階
TEL.06-6444-4171
 FAX.06-6444-4172

公益社団法人 大阪府柔道整復師会が
専門的医療人を育成することを目的に、公益事業として設立
柔道整復に特化した4年制専門学校

TOPへ戻る