スクール ブログ
大阪保険講演会が本校5階で行われました
2017-02-20
本校の運営母体である公益社団法人 大阪府柔道整復師会主催の大阪保険講演会が2月11日(土)に行われました!
本校卒業生や学生も参加させて頂き、会員の先生方と聴講をさせて頂きました。まず第1部として、本会上部団体 日本柔道整復師会 保険部長の三橋先生から「業界の現状や将来に向けた取り組み」が説明され、行政との折衝状況や交渉の報告など、今まさに動いている直近のニュースをお教え頂きました。さらに第2部では、大阪府柔道整復師会副会長 布施先生から、大阪が取り組んでいる「適正化」の現状と報告、「強い社団を取り戻すための取り組み」に関する講演を聴講しました。
このように学生のうちから、業界のお話を耳にでき、また卒業後も勉強し続ける環境があるのは業界が運営する学校だからこそ可能なことです。皆様も、柔道整復師を目指すなら、業界団体が設立した全国唯一の4年制職業教育機関で一緒に学んでみませんか?
3月 4日(土)は、今年度最後の
オープンキャンパス「ヒトの骨の形ってどんなの??」を実施致します。
是非、ご参加の程よろしくお願い致します。
また、個別相談会も随時行っておりますので、本校事務局までお電話ください! 06-6444-4171
本校公式SNSで最新情報をゲットしよう!
いいね!やフォロー、友達追加を是非宜しくお願いします。
Twitter 大阪柔整学校@osakajyusei
LINE@ https://page.line.me/uzo2598v
facebook https://www.facebook.com/大阪府柔道整復師会専門学校-689363067771556
学年を通り越した仲の良さ
2017-02-06
現在、本校では後期期末実技試験を実施しており、講義前や講義後に包帯やテーピング、手技等を実技試験に向けて練習をする学生達の姿を見かけるようになってきました。
そんな中、学年を通り越した仲の良さを改めて実感したことがありました。
先週の講義後に実技室の前を通りかかった時の事でした。
実技室内には、試験に向けて練習していた学生が数名おり、上級生が下級生の包帯の巻き方にアドバイスをしてあげたり、下級生から上級生に何故この巻き方をするのか等を質問したり、どうすればより良いのか等の意見を積極的に取り込んでいたのです。
また、先週の土曜日には多くの卒業生が訪れ、国家試験を控えている4年生に対し、励ましの言葉を送っていました。
この「学年を通り越した仲の良さ」は少人数制である本校の特徴です。
少人数制だからこそ、きめ細やかな指導を受けることができ、技術をしっかりと吸収することができます。
少人数制で全国唯一の高度専門士が付与される本校でしっかりと技術を学びませんか?
次回のOCは2月18日(土)に「有酸素運動をやってみよう!」を実施します。
皆さんのご参加、お待ちしております。最新情報は公式SNSでゲット!!
Twitter 大阪柔整学校@osakajyusei
LINE@ https://page.line.me/uzo2598v
facebook https://www.facebook.com/大阪府柔道整復師会専門学校-689363067771556
定期試験の真っ最中です!
2017-01-26
今週の24日(火)より後期期末試験が始まりました。
今回の試験はこの1年間で学んできた事の集大成となりますので、学生達は成果を存分に発揮できるよう、しっかり勉強をして試験に臨んでいます。
後期期末試験終了後も、2年生は普通救命講習会、3年生は健康運動実践指導者のCBT試験を控えており、試験後も気が抜けません。また、4年生は国家試験合格に向け、放課後に残って勉強している姿や難しい問題の質問に来る姿をよく見かけるようになりました。
アナタも、全国唯一の高度専門士が付与される本校で学びませんか?
随時、個別相談会も受け付けておりますので、まずはご連絡ください!
本校事務局 06-6444-4171
日本柔道整復師会「業界説明会」を開催しました
2017-01-24
1月23日(月)、4年生を対象とした「業界説明会」が日本柔道整復師会の主催にて開催されました。
講師をお務め頂きましたのは、公益社団法人 大阪府柔道整復師会 会長 徳山 健司 先生です。柔道整復師の倫理綱領についてや、柔道整復師の社会的役割とその責任につきご教授頂き、さらには、大阪府柔道整復師会が平成28年3月に発表した「適正化理念」のお話し、また今後の展開や展望をお聞きしました。
本校では3年生次におき、本会役員の先生方から、療養費の正しい取扱い方の講義を15時間受講しております。そこで会長からは、再度「協定」の内容につき復習がなされ、個人契約と都道府県の社団、柔道整復師の団体というのは、唯一社団しか存在しないことを再確認されました。このような資格取得後に本当に役に立つ知識が学校で学べるのは、業界が設立した唯一の4年制の本校しかありません。その誇りを胸に、卒業後も様々な分野で活躍して欲しいと思います。
4期卒業生の増井裕亮先生が開業致しました!
2017-01-23
なんと、本校4期卒業生の増井裕亮先生が此花区で開業致しました!!
増井先生、開業おめでとうございます!
増井先生は、在学中に学生団体の学友会会長を務め、また大阪学会での発表を行い、更に卒業後は医学雑誌の
「HORIZONS IN NEUROSCIENCE RESEARCH」に「驚愕反応が及ぼす快及び不快情動の影響」という論文が掲載されました。
このように本校卒業生が続々と多方面で活躍しており、我々教職員一同はうれしい限りです。
国際スポーツトレーナー資格であるNSCA認定CSCSを習得し、アメリカへ修行に行っている先生や、大学院へ進学して研究を続けている先生、様々な現場で活躍されている先生方に続いて、あなたも全国唯一の4年制の本校で学びませんか?
個別相談会も随時、行っておりますので、まずはお電話を!
本校事務局 06-6444-4171