スクール ブログ
新入生歓迎会を実施しました!
2023-05-29
カテゴリ:学生イベント
オススメ
大阪府柔道整復師会医療スポーツ専門学校の学生さんで組織する「学友会」主催の『新入生歓迎会』を実施しました。
5月27日(土)午後6時30分から学校の近くにあるイタリアンレストランを貸切にして、4年生が中心となって歓迎会を運営してくれのですが、今年で学友会組織から引退する4年生の頑張りや、5月25日(木)の総会にて選出された学友会の新役員の皆さんが率先して動いてくれ、歓迎会を仕切り盛り上げてくれました。
新入生の皆さん1人1人が自己紹介の挨拶の場に立ってくれたのですが、しっかりとした入学の動機と将来の目標をお話ししてくれ、意識の高さを感じさせて頂けました。
仲には一発ギャグで場を盛り上げてくれた新入生も居て、積極的にコミュニケーションを取ろうとしている姿には頼もしくもあり、4月、5月が経過して臨床実習もこなし、1年生の皆さんの成長と結束力の高さも伺い知れました。
新入生を歓迎する歓迎会は終始笑顔で溢れ盛り上がりました。これからも一致団結して頑張りましょう!
3年生の臨床実習がスタートしました
2023-05-08
カテゴリ:医療
大阪府柔道整復師会医療スポーツ専門学校の3年生を対象とした臨床(地)実習が始まりました。
1年生の臨床(地)実習は、早期臨床実習アーリー・エクスポージャーとして、接骨院でのバイタルチェックや機能訓練指導員としての健康づくり運動を学びましたが、3年生の臨床(地)実習は、外傷施術(ケガの治療)を学びます。
開院するまでの準備を学んだ後は、現在通院中の患者様の病態を事前確認し、治療計画の把握、主観的情報、客観的情報を確認し問題点を整理しました。そして、回復過程が順調であるか評価する方法を教わり、この日ご来院された患者様の症状の変化、治療の流れ、患者様への説明をしっかり見学して学び、カルテ(施術録)に記載するまでを実践しました。
身体診察の流れを勉強してきた学生さんでしたが、やはり緊張してか計測や動的診察が出来なかったり、各種徒手検査が的確に行えなかったりと、悔しさが残る1日目でした。しかしこれから地道に現場で学び、柔道整復師として成長を遂げて頂きたいと思いますし、そのサポートを教職員一同全力で行って参る所存です。これから一緒に頑張りましょう!
スポーツ現場実習を実施しました
2023-04-17
カテゴリ:スポーツトレーナー
大阪府柔道整復師会医療スポーツ専門学校では、4月16日(日)スポーツ現場での救護実習を実施しました。
今回の実習は、本校の運営母体であります(公社)大阪府柔道整復師会の救護の先生方のご指導の下、関西惑ラグビーフットボール大会での救護を学ばせて頂くスポーツ現場実習でした。
今回の実習を通して、教科書で学ぶことと現場での対応が異なる点や選手ファーストの立場で救護を行わなくてはならない点、さらに選手がケガをした時だけではなく、試合中の選手をよく観察し対応しなければならない点や、選手の訴えを的確にヒアリングし施術を行わないと見落としなどにつながる点など、現場で得ることは沢山あった実習となりました。
スポーツ現場での救護では、時には柔道整復師の業務範囲を超えたレベルの事態も発生することから、医師の先生との連携も含め、救護の現場で多くを学んだ学生さん達は、この実習後、ますます勉強に一生懸命取り組んで頂けることと思います。
最後となりますが、この度は現場で学生さん達のご指導を頂きました大阪府柔道整復師会の先生方、誠にありがとうございました。
1年生接骨院での臨床実習が始まりました!
2023-04-14
カテゴリ:柔道整復師,医療
学校附属オージェイ接骨院での研修開始
大阪府柔道整復師会医療スポーツ専門学校の1年生の皆さんの臨(地)床実習、アーリーエクスポージャーが始まりました。
授業において、診察時の注意点、環境の配慮や身だしなみ、言葉遣いを学び、さらに診察の手順、病歴聴取の流れなどを2週に渡り学んだ直後から、もう接骨院での研修がスタートする早さが本校の特長です。
この早い段階で現場に出る臨床実習は、アーリー・エクスポージャーと呼ばれ、本校ではEEP(Early Exposure Program:アーリー・エクスポージャープログラム)として実施しています。
入学後にできるだけ早い段階で行うことで、これからスポーツ現場での活躍や柔道整復師としてケガの治療、健康づくりにも寄与する職業に対する使命感や学ぶモチベーションを高めることが出来、医療人として不可欠なコミュニケーション能力を身に付けるために役立つ実習です。
医療は患者様のためにあることを理解すれば、学生さん達の行動が変わってきます。興味関心が生まれ学習意欲が高まれば、学ぶことが楽しくなります。
1032時間という数多い実習がこれから待ち受けていますが、今のこの業界は半数以上が無免許で卒業する時代です。確実に国家資格が取得でき、安全な医療提供が就職先できる人材をきちんと育成すべく、これから1年生達と頑張っていきたいと思います。
BBJ 京都大会にて講師が準グランプリに!
2023-04-07
カテゴリ:スポーツトレーナー
大阪府柔道整復師会医療スポーツ専門学校の筋肉番長、吉井康訓先生(柔道整復師・パーソナルトレーナー)が、2023年4月2日(日)にロームシアター京都で開催されたBEST BODY JAPAN 京都大会にてミドルクラスの準グランプリに輝かれました。
先生の受賞までの始まりは2021年、自身がパーソナルトレーナーと語るのであれば『自分自身が説得力のあるカラダにならないと』と思い、何かコンテストに出場してそれなりのカラダになろうと2021年BBJ京都大会に出場したことから始まったそうです。
しかし今回の準グランプリは、吉井先生のゴールではありません。これからもコンテストに出場し、日本屈指のパーソナルトレーナーとして日本一のベストボディを目指されます。
本校でも、パーソナルトレーナーを目指す柔道整復師への指導をご担当頂き、学生サークルでは「美bodyマッスルサークル」をご指導頂いております。
このような一流のステキな先生から指導を受けることができる大阪医療スポーツ。皆さんも本校で、誇れるカラダをマッスル先生と作ってみませんか~!
吉井先生、この度は本当におめでとうございました。