本文へ移動

スクール ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

夏休み特別企画オーキャン第1弾開催!

2024-08-14
カテゴリ:スポーツトレーナー
業界TOPランナーから学ぶテーピング術
テーピング
夏休みのお仕事探求にも!
特別企画オープンキャンパス
特別企画オープンキャンパス
スポーツテーピング
スポーツテーピング
スポーツテーピング
仕事探求
大阪府柔道整復師会医療スポーツ専門学校では、夏休み特別企画オープンキャンパス第1弾を開催しました。

今回のテーマは業界TOPランナーから学ぶスポーツテーピング」で、運営母体である(公社)大阪府柔道整復師会の上部団体である業界団体トップ、(公社)日本柔道整復師会より講師をお招きし、実技をご指導頂きました。

今回ご指導頂きましたのは、(公社)日本柔道整復師会の指導者講習の講師もお務めで柔道整復師のご指導も現役でされておられます、学術教育部長 徳山 健司 先生です。

参加した高校生の皆さんは、先輩達の優しさが印象に残ったようですが、保護者の皆様は、徳山先生の理論と根拠を持った指導に感動させておられました。

次回特別企画は、8月17日(土)午前10時~/午後2時~で開催する「サマーメディカルフェス」です。音楽に合わせて楽しくエアロビクスダンスを学べる企画なので、ぜひお友達やご家族様と気軽にご参加下さい。

学生さん達の学校生活をPickup!

2024-07-24
カテゴリ:学生イベント
注目
淀川花火大会
学校から近い木津川河川敷からも見える淀川花火。
一人暮らしのお部屋も大公開
放課後
オムライスには何と「柔整」の文字が!気合が入っています。
放課後
たこ焼きパーティーやカレーパーティーなど!肉じゃがパーティーもするみたいです。
学校生活
最寄駅である大阪メトロ阿波座駅には徒歩1分と便利!難波から5分、梅田から7分の好立地です。
学校生活
友達同士で包帯固定の練習をする1年生。柔道整復師には包帯が欠かせないアイテムです。
学校生活
高校卒業後の4ケ月でこんなに上達しましたよ。職業につながる実践的な実技も自慢です!
学校生活
5階にある大ホールでは毎回異なるスポーツをする姿が!スポーツ好きが全国から集まる学校です。
大阪医療スポーツの前期期末試験が終わり、大阪の夏を彩る様々な夏のイベントが始まっています。

本校の学生さん達は、地方からの進学者も複数在籍、淀川花火大会天神祭りなど、夏の大阪のイベントにお友達同士で参加したり、1人暮らしの学生さんのマンションに集まりパーティーをしたりと楽しんでおられます(学校提携マンション24時間セキュリティー付き)。

カラダを動かしたくなったら、学校5階の大ホール(体育館)で、バスケットボールをしたり、バレーボールをしたり、フットサルをしたりとスポーツ出来る環境も充実しています!徒歩3分程で、靭公園、靭テニスセンターもありますよ。

先輩方の学校生活はオープンキャンパスでもご覧頂けるので、ぜひこの夏はサマーオープンキャンパスに足を運んで下さいね。

前期期末実技試験が始まりました!

2024-07-24
カテゴリ:医療
学生あるある
学生同士で実技の練習を行っている4年生!
学生さん達の放課後
柔道整復実技
ミッデルドルフ三角副子の練習中。
認定実技審査
上腕骨骨幹部骨折の固定を練習中。
試験勉強
学生さん達が勉強のために書いた黒板。
自習中
実技試験後には筆記試験も始まります。
大阪医療スポーツの前期期末試験が始まりました。まずは実技試験から試験が開始されています。

本校の学生さん達は、試験期間中だけに限らず学校の授業が始まる前に登校して予習、授業後も習った内容は再度教科書を読み直し自分なりにまとめることを実践している学生さんが多く、勉強の習慣が身に付く特徴がある学校です。

そしてクラス全員で協力して試験を乗り越えようとする結束力、加えて、学年を越えて実技を教え合う姿や勉強を先輩が後輩に指導する姿も頻繁にみられます!

将来の目標が明確なら頑張れます!互いに切磋琢磨している学生さん達の様子は、オープンキャンパスでもご覧頂けるので、ぜひサマーオープンキャンパスに足を運んで下さいね。

二刀流で頑張る卒業生の活躍をご紹介!

2024-07-04
カテゴリ:就職
卒業生の活躍
柔道整復師としての外傷施術とパワーリハビリを実施する機能訓練指導の二刀流で頑張る卒業生、美座 楓子 先生!
卒業生の活躍
柔道整復師としての施術
在学中に取得した健康運動実践指導者資格も活かした活動
美座 楓子 さん(兵庫県立伊丹北高等学校出身/岡鍼灸整骨院・リハビリディサービス 勤務)
柔道整復師+健康運動実践指導者+JSA-CSTP認定トレーナー資格の3つの資格を武器に就職して社会で活躍する先輩のご紹介です。

在学中に学校附属の接骨院や介護現場での企業研修を通して培った経験を活かして、接骨院での外傷治療に加えリハビリデイサービスで介護予防・フレイル予防のトレーナーとして活躍されている、13期生 美座 楓子先生(兵庫県立伊丹北高等学校出身-バトミントン部)です。

高校生の時から身体の仕組みや構造を研究していた美座先生、在学中のスポーツ救護や病院での臨地実習を経験し、卒業論文にはヒトの注意機能と身体能力について研究もされました。HP内の卒業インタビューでも詳細をご紹介していますので、ぜひ美座先生の同級生の活躍も含めご覧下さい。

附属接骨院で外傷施術を勉強中!

2024-06-15
カテゴリ:医療
3年生の臨床実習を現在毎日実施中!
大阪医療スポーツでは現在、3年生が毎日、業界団体の3階にある学校附属のオージェイ接骨院にて臨床実習を行っています。

柔道整復師の業界団体の中にある学校のため、療養費の正しい取扱い方には力を入れて指導を行っており、SOAPに基づいた施術録(カルテ)記載と、保険を請求していくための支給申請書の書き方までを実践し学んで頂いています。

学校教育の中で保険(療養費)請求の実践指導が行える教育力を備えた教員は本校ぐらいですが、本校の運営母体が業界団体であり、業界として不正・詐欺行為を行う接(整)骨院に対する療養費の適正化対策班を保有することから、違法行為に将来手を染めないため、また手を染めさせられることに気付けるよう、現場に即した実践教育を実施し来に至っても学生さん守る抜くことが出来る実習を展開しています。

外傷施術を求める患者様も来院され、受付にて診察券を受け取り問診票をお渡しして、医療人面接を行う流れ、施術録(カルテ)を記載しながら、病態把握をすすめる手順、徒手検査、評価、指導管理など毎日真剣に学び成長されています。

将来の仕事に直結した学びや実習がある業界の中の学校、ぜひ一度見学に来てみて下さい。
大阪府柔道整復師会
医療スポーツ専門学校
〒550-0004
大阪府大阪市西区靭本町3-10-3
大阪柔整会館3階
TEL.06-6444-4171
 FAX.06-6444-4172

公益社団法人 大阪府柔道整復師会が
専門的医療人を育成することを目的に、公益事業として設立
柔道整復に特化した4年制専門学校

TOPへ戻る